公開日2020/07/17 更新日2020/10/19 生野高校の大学実績を追加しました
どうも塾講師のこうです。
あなたはいくつの高校を受験しますか?
大阪の場合、公立1校、私立1校を受験する人が多数を占めるでしょう。
公立高校だけを受験する人は少数派です。
理由は、本命の公立高校を受験する前に一度は練習すべきと考えるからです。
学校や塾の先生からは、私立高校の受験ありきで話は進められます。
では、その時にどこの私立高校をどうやって決めていきますか?
何も考えずに、近い高校と考える人もいるかもしれません。
しかし、3年間も通う高校のことを何も知らない状態で選ぶのはあまり良くはありません。
もしかしたらこの学校に通うのかもしれないのだから。
今回は、その手助けに少しでもなれたらと思い、
各公立高校の併願校の大学合格実績
を比較したものをまとめたのでぜひ参考にしていただければなと思います。
※以下の偏差値は五ツ木模試で出される偏差値を参考にしています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大阪の公立高校入試倍率、強い部活動などの記事も興味がある方はクリック!
作成途中です。
一度半分ほど作成しましたが、アクセスが上がらず内容が不十分と判断し、
2020年8月26日から作り直しています。
新しくした記事は青字にしています。
偏差値65以上の公立高校の併願校
偏差値60-64の公立高校の併願校
富田林高校(H29より中高一貫校)
鳳高校
住吉高校
偏差値55-59の公立高校の併願校
池田高校
三島高校
東高校
夕陽丘高校
和泉高校
槻の木高校
市岡高校
偏差値50-54の公立高校の併願校
旭高校
枚方高校
牧野高校
東住吉高校
布施高校
花園高校
河南高校
登美丘高校
久米田高校
佐野高校
堺東高校
南高校
以上になります。
各高校について詳しく知りたい場合は、各高校のHPを確認してください。
また、間違い等があれば、ブックマークのコメントで教えて頂ければなと思います。
2020年大阪公立高校の入試倍率はこちら!