教育
公開日2020/03/11 どうも、塾講師のこうです。 そろばんなんて古い! 今はプログラミングでしょ! なんて思ってませんか? 決してそんなことがないことをお伝えしたいと思います。 そろばんを5~6歳から始めるべき理由 人間の神経が最も発達していくのが5…
公開日2019/11/15 どうも、塾講師のこうです。 昨日の記事がスマートニュースに初めて取り上げられたみたいで(いわゆるスマニュー砲)、アクセス数が僕にとってすごい状態になってます笑 気なるなーって人は覗いてみてください!その記事はこちらです。 ↓↓↓↓↓…
トップページ(記事一覧表)へ戻る どうも、塾講師のこうです。 じゃあ、いつ辞めるか。 計算ができるってことが数学をできるようにするアドバンテージに そろばんっていつまで続けるべきかなって考えたことありますか? 僕は「高校受験までは習っておくべきか…
公開日2019/11/11 トップページ(記事一覧表)へ戻る どうも、塾講師のこうです。 以前、進学塾に勤めていた時の話です。 中学受験のクラスには、そろばん経験者が多いです。 そろばんを習っていた子はそこそこ計算は速いです。 しかし、先生同士でこのような…
どうも、塾講師のこうです。 今回のタイトルは中学受験の指導をしていた時のことを思いだしますね。 そのとき、先輩講師から3.14の段は覚えさせるように言われたのは今でも覚えています。 まあ、この話はおいおいしていきたいと思います笑。 11の段から1…
どうも、塾講師のこうです。 私の教え子たちは、今日で2学期中間テストが終わります。 今回は、テスト前にいつも起こる不思議な現象?について話していきたいと思います。 宿題って意味あるの? 小テストを何回もやる方が効果的じゃないですか?? まとめ 宿…
更新日2021/09/13 どうも、塾講師のこうです。 高校生の時に、英単語帳を使ってましたか? 僕は学校から配布されたシステム英単語を使ってました。 では、中学生では何を使ってましたか?? 何も使ってない・・・笑 ってなりませんでした? 少なくとも、僕は…
公開日2019/06/29 更新日2020/0710 トップページ(記事一覧表) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 大阪の公立高校入試数学解説、強い部活動、部活動高校入試倍率が気になる方はクリック! どうも、塾講師のこうです。 期末テストが終わりましたね。 どんな手ごたえだったか少しずつ…
どうも、塾講師のこうです。 みなさんは、計算は得意ですか?苦手ですか? 苦手な人はとことん苦手ですよね。 計算が苦手なのは、九九がパッと言えなかったり、単に計算の演習量が足りなかったりがほとんどの原因だと思います。 しかし、ちょっとしたことで…
どうも、塾講師のこうです。 みなさんは、子どもの時に習い事はしていましたか? 僕はというと、 体操、サッカー、ピアノ、水泳、習字、そろばん を習っていました! 今思うと、親には感謝しかないです。 ただ、ほとんど身にはならなかったですけどね笑 その…
どうも、塾講師のこうです。 「習い事はやっぱり英語だよね!」 「最近流行りのダンスを習いたい!」 「やっぱり時代はプログラミングでしょ!」 って声が最近多いですよね! 特に、プログラミングの塾の姿が最近増えましたね。 10年前までほとんど見たことなかっ…