公開日2022/02/16
どうも、塾講師のこうです。
この記事は以下の人向けです。
- 花園高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 花園高校と併願校の大学合格実績を知りたい
花園高校ってどんな学校?
本校は、昭和37(1962)年に大阪府立47番目の普通科の高校として開校し、今年で59年目を迎えました。平成4(1992)年には国際教養科が設立され、さらに令和3年度から国際文化科に改編し、次代をリードする人材育成のための「学び」を深めているところです。
校訓の「誠実・努力・協調」を掲げ、学習に、学校行事に、部活動にと、生徒たちは生き生きと高校生活を送っています。この輝く伝統と校風を受け継ぎつつ、時代とともに歩みを進めてまいります。
普通科と併設する国際教養科は、今年度入学生から国際文化科に名称を変更しました。マルチリンガルの語学力を身につけるとともに、多文化理解教育に重点を置き、世界の人々をつなぐ次代のリーダーになる人材を自信を持って育成してまいります。
花高生全員が、互いの違いを認め合い、高め合う感性をもって、 「花園で学んでよかった」、「花園に通わせてよかった」、「花園で勤めてよかった」、 「花園がこの地にあってよかった」と、 皆が思えるような学校づくりを教職員一同全力で推進してまいります。今後も変わらぬご支援、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。
学業、部活動、学校行事、地域交流、国際交流にとたくましく頑張る生徒の溌溂とした姿とともに、「花高最高!」と言える公立高校ならではのパワーを感じてください。
引用元:大阪府立花園高校HP
花園高校の大学合格実績(2021)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
花園高校は五ツ木模試で偏差値48ほどです。
このレベルからだと、旧帝国大学に合格するのは難しいですね。
もしこれらの大学に合格しようと考えるなら
中学の勉強の5倍くらいは必要じゃないかなと思います。
これは僕の教え子で花園高校に合格した子の勉強時間を見て思うことです。
目指したいなと思う人は、ぜひ5倍以上の勉強をしてみてください。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
ここまでの合格実績を見ると、難関国公立大学に合格するのはかなり難しそうですね。
これらの大学に進学したい意思があるのであれば、高1から塾か予備校に行く必要があるでしょう。
もしくは、勉学に力を入れている私立高校に行くのもありですね。
私立高校の場合、指定校推薦の枠など公立高校より多いイメージがあります。
もちろん、学校によるので確認は必要ですが。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 17 | 5 | 12 | 1 | 0 | 4 |
関関同立の合格者17名!
この感じだと、TOP10にいれば関関同立のいずれかには合格できそうですね。
合格を目指したい人は、TOP10に常にいられるような努力をしていきましょう!
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 90 | 28 | 5 | 40 | 2 | 43 |
産近甲龍の合格者数は90名!
産近甲龍の合格者のうち9割弱は近大と龍谷で占めますね。
一人で複数学部、複数大学に合格した人もいるはずなので、
これらの大学に合格したければ40~50以内にはいたいところですね。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
関東圏の大学を受験した人がほとんどいないみたいですね。
ただ、関東圏の大学に行きたいなと思う人は多少はいると思います。
そういう人は、早い段階からしっかり情報収集をしましょう。
受験において、情報は本当に大事です。
確実に合格したい人は早めの対策をおすすめします。
花園高校の主な併願校
上宮
大阪産業大附
大阪夕陽丘学園
大阪学芸
大阪商大
樟蔭
花園高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
花園高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上宮 | 637 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪産業大附 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
大阪夕陽丘学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
大阪学芸 | 737 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪商大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
樟蔭 | 266 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
旧帝国大学を目指すのであれば、どの学校に進んだとしてもかなり難しそうなな状況ですね。
樟蔭から合格者ができていますが、おそらく特待生が合格したはずです。
もし特待生でない生徒が合格したのならば、めちゃくちゃすごいです!
ただ、そのほかの人も可能性はゼロではありません。
目指す権利は全員にあるのですから。
だから、どこの学校に進んだとしてもやることは同じです。
本気で上記の大学に行きたいのであれば
高校受験終了直後に大学受験の勉強を開始しましょう。
こういう考えがなければ、絶対に合格を勝ち取るのは難しいと思った方が良いです。
旧帝国大学はそういう努力をしなければ合格できません。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上宮 | 637 | 12 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | 3 | 2 | 1 | 0 |
大阪産業大附 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | ||
大阪夕陽丘学園 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | ||
大阪学芸 | 737 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 |
大阪商大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
樟蔭 | 266 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
上宮の難関国公立大学の合格者数は12名!
難関国公立大学を目指すのであれば、上宮ということになりそうですね。
ただ、上位2%以内にいる必要があります。
1学年200人くらいの学校であれば、4位以内ということですね。
でも、中学までと違うのは自分の学力と近い人との中で12位以内になる必要があるということです。
これはとてつもなく難しいですよ。
中学までと同じような勉強では真ん中どころか下位に沈みます。
より上を目指す人は高校進学が確定した時点で、高校の勉強を始めていきましょう。
始めやすい勉強としては、英単語や数学Ⅰの計算問題ですかね。
頑張ろうと思う人はぜひやってみましょう!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 17 | 5 | 12 | 1 | 0 | 4 |
上宮 | 637 | 101 | 15 | 49 | 13 | 12 | 27 |
大阪産業大附 | 16 | 9 | 4 | 1 | 2 | ||
大阪夕陽丘学園 | 14 | 12 | 0 | 0 | 2 | ||
大阪学芸 | 737 | 100 | 13 | 67 | 15 | 6 | 12 |
大阪商大 | 31 | 12 | 0 | 0 | 19 | ||
樟蔭 | 266 | 3 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
関関同立への合格者数は上宮がトップ!
これに大阪学芸が続きますね!
関関同立を目指すのであれば、上宮、大阪学芸のどちらかで間違いないでしょう。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 90 | 28 | 5 | 40 | 2 | 43 |
上宮 | 637 | 176 | 28 | 8 | 94 | 4 | 70 |
大阪産業大附 | 87 | 10 | 48 | 0 | 29 | ||
大阪夕陽丘学園 | 55 | 7 | 27 | 0 | 21 | ||
大阪学芸 | 737 | 229 | 31 | 40 | 141 | 17 | 31 |
大阪商大 | 27 | 7 | 19 | 0 | 1 | ||
樟蔭 | 266 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
産近甲龍の合格割合は大阪学芸がトップ!
これに上宮が続きますね。
残りの私学は付属の大学がありますね。
よって、その付属の大学に行く人が非常に多いと思います。
大阪産業大附は、大阪産業大学への内部推薦の枠が250名分あります。
250名の内訳は文系学部200・理系学部50です。
結構な数があるので、そこまで大学名にこだわらなかったり、やりたい勉強が大阪産業大学にあるならねらい目かなと思います。
大阪夕陽丘学園は、大阪夕陽丘学園短期大学の系列校です。
大阪夕陽丘学園短期大学に優先的に入学できる学内選考があります。
これに通れば、入学検定料と入学金が免除になるようです。
入学検定料の料金は分からなかったですが、入学金は25万円です。
短大に進むことが決まっているなら、大阪夕陽丘学園はかなりおすすめですね。
樟蔭は、看護、児童教育、フードスタディなど受験で使わない学びがあります。
これらに関わる将来の夢がある人は、樟蔭が良いでしょう。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園 | 318 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
上宮 | 637 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪産業大附 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
大阪夕陽丘学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
大阪学芸 | 737 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪商大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
樟蔭 | 266 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
いずれの学校も関東圏の大学の合格者はほとんどいないですね。
ただ、合格者がいない=合格できないということではありません。
そもそも、受験者自体がほとんどいないはずなので。
ただ、受験者が少ないというのはかなりのデメリットです。
なぜなら、受験に関する情報をすべて自分で調べる必要があるからです。
もしこれが関関同立、産近甲龍であれば、周りにたくさん受験者がいるので大事な情報が自然と入ってきやすいです。
これらの学校から関東圏の大学を目指すのであれば、自分で情報収集を早い段階でしていきましょう!
あと、大阪学芸は東京理科大学に5名も合格していますね。
大阪学芸は理系の私立大学に合格するためのカリキュラムが組まれているようです。
よって、理系学部を目指したい人は大阪学芸が良いかもしれませんね!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
2020大阪公立高校入試倍率
大阪公立高校入試数学の解説