現役塾講師こうのつぶやき

進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます!

MENU

【2021年最新版】槻の木高校と併願校の大学合格実績を徹底比較!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

2021年大阪府立槻の木高校大学合格実績

公開日2022/02/01

 

 

どうも、塾講師のこうです。

 

 

  

 

この記事は以下の人向けです。

  • 槻の木高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
  • 槻の木高校と併願校の大学合格実績を知りたい 

 

 

槻の木高校ってどんな学校?

 

◆槻の木の特色

一人ひとりの学力を育成するために、多くの取り組みを行っています。まず、基礎力を育成するために少人数による多くの授業を展開し、また日常的に学習に取り組む姿勢を育むために平日・週末課題を用意し点検を行っています。

 

 

さらに応用力の育成に努め、金曜・土曜講習、夏期・冬期講習を行っています。教員による進路・学習についての助言や、自習室の整備など、進路希望の実現に向けてあらゆる面から生徒一人ひとりをサポートします。

 

 

一人ひとりがこれからの社会のリーダーとして育つために、また社会に出て から自信を持って発言・行動できるように指導を徹底し、規範意識の醸成をめざします。日常的にあいさつ、服装、遅刻などの指導を行い、学校内外の規範を守るなかで、自らがルールの形成者として育っていくことをめざします。

 

 

授業開始時刻を早めに設定し、放課後のクラブ活動の時間を保障しています。クラブ活動と勉強の両立(文武両道)をめざし、同時にクラス活動や体育大会、文化祭などの行事への参加を通じて、自分たちで企画し実行する力、自主自立の精神を育成します。

 

 

国際理解教育を通じて、これからの国際社会で通用する感覚と技能を持った生徒を育てることを目標とし、国際交流の経験を積む機会を設定しています。オーストラリア・タイ・韓国の高校と姉妹校提携し、お互いに短期語学研修 と位置づけて留学生の交流をします。

 

 

引用元:大阪府立槻の木高校HP

 

 

槻の木高校の大学合格実績(2021)

●100人あたりの合格者数

各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数

●以下で扱う合格者数

現役と浪人の合格者の合計値

●引用元

全て週刊朝日

 

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
槻の木 234 1 0 0 0 0 0 0 1 0

 

槻の木高校は五ツ木模試で偏差値54ほどです。

 

このレベルでも旧帝国大学にはなかなか合格できないんですね。

 

大阪大学に1名合格しているので、トップであれば合格する可能性があるということですね。

ただ、本人の努力があっての結果なので本当にすごすぎますね!

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
槻の木 234 9 4 0 3 0 1 1 3 0 1

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

大阪市大3名!

 

これらの学校に合格したければ、トップ5に入っていれば可能性はあると思います。

上記の中には浪人生も含まれているはずなので、現役生のみだと少し減ると思います。

 

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
槻の木 234 189 80 84 7 18 80

 

 

関関同立の合格者189人!

関大の合格者数84名! 

立命館の合格者数80名! 

 

 

関大と立命館の合格者数が同じくらいなのは珍しいですね。

これは槻の木高校は京都に比較的近い学校なのが理由だと思います。

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
槻の木 234 228 97 53 62 4 109

 

 

産近甲龍の合格者数は228名!

龍谷大学の合格者数は109名!

 

 

龍谷大学の合格者数が近大の合格者数を大きく上回っていますね!

しかも、京都産業大学の合格者数もかなり多いですね!

 

 

なるべく地元の大学に進学したいと考える人が多いのかもしれませんね。

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
槻の木 234 3 1 0 0 0 0 2 0 1 0 0

 

 

関関同立や産近甲龍に比べると、かなり少なく感じます。

 

 

関東圏の大学を進学を希望する場合、早めにしっかりと対策をしていく必要があるでしょう!

 

 

槻の木高校の主な併願校

大阪青凌

追手門学院

関西大倉

金光大阪

 

 

槻の木高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。

 

 

槻の木高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
槻の木 234 1 0 0 0 0 0 0 1 0
大阪青凌 280 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追手門学院 435 2 0 0 0 0 0 0 1 1
関西大倉 457 25 5 0 4 3 0 2 16 0
金光大阪 318 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 

関西大倉の京大の合格者数は4名!

関西大倉の阪大の合格者数は16名!

 

 

旧帝国大学に合格者を出しているのは、追手門学院と関西大倉ですね。

ただ、関西大倉の方が人数は圧倒的に多いですね。

 

だから、関西大倉を選びたくなると思いますが、関西大倉は槻の木よりレベルが高い公立高校の併願校にもなります。

 

 

よって、上記の表の結果はそれらの公立高校を受験した子たちのものだと思った方がいいです。

 

 

それでも、関西大倉を選びたいなら、高校受験以上の勉強を3年間継続できる覚悟が必要です。

 

 

それがあるなら、関西大倉がいいと思います。

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
槻の木 234 9 4 0 3 0 1 1 3 0 1
大阪青凌 280 8 3 0 0 0 0 3 0 5 0
追手門学院 435 14 3 1 3 4 1 1 1 1 2
関西大倉 457 87 19 17 5 6 9 12 6 7 25
金光大阪 318 5 2 0 1 0 1 0 2 1 0

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

難関国公立大学への合格割合は関西大倉がトップ!

 

 

さきほどの話と同じで、勉強をしっかり続ける覚悟がある人は関西大倉がいいでしょう。

 

いや、そこまでの自信はないって人は、他の高校の方がいいと思います。

 

 

このあたりの選択は、学校・塾の先生としっかり相談して決めた方がいいと思います。

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
槻の木 234 189 80 84 7 18 80
大阪青凌 280 77 27 33 5 9 30
追手門学院 435 116 26 36 15 25 40
関西大倉 457 322 70 95 46 52 129
金光大阪 318 48 15 13 11 10 14

 

 

関関同立への合格割合は関西大倉がトップ!

これに槻の木は勝ってますね!

 

他の大阪青凌、追手門学院、金光大阪はどうしても劣ってしまいますが、これらの高校に合格できる力があれば十分関関同立に合格できる力はあるはずです。

 

あとは、高校で継続して勉強できるかどうかが全てです。

 

関西大倉は少し難しいかなって人は、他の学校でも全く問題ないのでいろんなことをしっかり考えて併願校を決めていきましょう!

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
槻の木 234 228 97 53 62 4 109
大阪青凌 280 104 37 24 48 0 32
追手門学院 435 153 35 25 79 12 37
関西大倉 457 307 67 58 131 19 99
金光大阪 318 27 8 15 4 1 7

 

関西大倉の産近甲龍への合格割合は約7割!

これに槻の木は上回ってますね!

 

 

大阪青凌、追手門学院は関西大倉より少し劣っているように見えますが、本人の頑張り次第で十分合格できます。

 

 

また、上の数値は週刊朝日の記事を参考にしているのですが

金光大阪HPを確認すると、週刊朝日の出版後に産近甲龍の合格者が大幅に増えたようです。

正確には

京都産業は49名(+34)

近畿は18名(+14)

甲南1名(上の表と変わらず)

龍谷21名(+14)

となるようです。

 

金光大阪は、京都産業と摂南大学(51名合格)の合格者数が特に多い学校のようです。

これらの大学を目指す場合は金光大阪がいいかもしれませんね!

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
槻の木 234 3 1 0 0 0 0 2 0 1 0 0
大阪青凌 280 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
追手門学院 435 12 3 2 1 0 0 3 1 0 4 1
関西大倉 457 8 2 0 0 0 2 0 0 0 3 3
金光大阪 318 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 

関東圏の大学の合格者数のトップは追手門学院!

 

関東圏の大学の場合、どうしても受験者自体が少なくなりがちです。

だから、進学したいなら、自分で合格するために何が必要なのか調べる必要があります。

 

 

関東圏の大学は全国から集まってくるので、レベルは高くなります。

よって、自分の学力をどのレベルまで引き上げる必要があるのか把握する必要があります。

 

こういうことを調べるのは、模試を受けて受験校判定が一番分かりやすいです。

だから、学校で模試を受けるときにいろんな大学の名前を記入していくといいですね!

 

 

 

 以上になります。

 高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。

 

しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。

また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。

そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!

 

 

最後に〜記事紹介〜

 大阪公立高校と併願校の大学実績の比較

www.jukuteacher.com

 

 

2020大阪公立高校入試倍率

www.jukuteacher.com

 

 

大阪公立高校入試数学の解説

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com