公開日2020/09/03 更新日2021/12/05
どうも、塾講師のこうです。
茨木高校といえば、
大阪公立校で難関校の1つです!
高校出身で有名人を挙げると、
パナソニック代表取締役社長 津賀一宏
ですね。(2020年8月31日現在)
すごい人がいましたね!笑
こんなすごい人が通っていたってなると、通いたくなりますよね笑
この記事は以下の人向けです。
- 茨木高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 茨木高校と併願校の大学合格実績を知りたい
茨木高校ってどんな学校?
教育理念・目標
校訓「勤倹力行」校風「質実剛健」のもと
- 「高い志」・・・ 様々な分野で活躍する先輩を目標に、世界に有為な人物を育てます。
- 「枠を超える知性」・・・ 豊かな感性とたくましい知性を育む学びによって、既存の枠を超える、新たな価値を生み出す人物を育てます。
- 「自主自律の精神」・・・生徒主体の活動を通して、社会性を身に付け、協調性を学び、指導力を育てます。
をめざしています。
(注) 「勤倹力行」とは、生活を質素にして、日々努力して自分を磨くこと 「質実剛健」とは、まじめな生活態度で、心身ともにたくましいこと |
生徒の「高い志」を育成し、潜在力を引き出すために学習指導の方針を定め、さまざまな工夫や取組みを行っています。
学習指導の重点
・丁寧な教科指導により「基礎・基本」から「発展的内容」まで学びます。
・生徒の自主的・自律的学習の定着を図っています。
・3年間の指導計画に基づき進路実現に向けて一貫した教育を行っています。
具体的な学習活動の取組み
・二学期制のもと、65分・5限授業を行っています。50分・6限授業より、1日あたり25分多く学べます。始業時間を10分早めることで、放課後の課外活動や部活動の時間も確保しています。
・予習・復習をして授業に取り組むことで、高度な内容の授業でも十分理解することができます。
・さらに授業時間を増やすために、毎年8月20日頃から全学年で授業を実施しており、さらに多くの授業時間が確保されています。
・数学や英語では少人数の授業を実施し、きめ細かな指導を行っています。
・生徒の強い要望を受け、部活動終了後から約2時間、視聴覚教室や会議室を自習室として開放しています。毎日、自主的に数多くの生徒が自学自習に活用しています。
土曜日の活用
・土曜日は、月2回程度、授業を行っています。
・土曜活用講座として、「学問発見講座」「卒業生講座」等を実施しています。
引用元:大阪府立茨木高校HP
茨木高校の大学合格実績(2021)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 120 | 34 | 2 | 29 | 4 | 2 | 2 | 78 | 3 |
阪大78名!
京大29名!
東大2名!
約3割が旧帝国大学に合格!
北野や天王寺に比べると、少し劣っているように見えますが
この結果もかなりすごいです!
旧帝国大学に合格したければ、上位3割に入ることを意識すると良いですね!
また、阪大と京大の合格者数は2020年より増えてます!
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 215 | 61 | 40 | 3 | 5 | 2 | 22 | 21 | 2 | 120 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
神大40名!
約6割が難関国公立大学に合格!
上位半分に入っていれば、旧帝国大学か関西の難関国公立に合格できる可能性が十分にあるということですね!
この数値を見ていると、意外と合格できるかもと思う人もいるかもしれません。
しかし、これらの大学に合格した人はかなり勉強した人のみです。
かなり勉強したというのは、中学までのレベルで考えていてはいけません。
最低2倍から3倍の勉強量が必要なことは意識しておきましょう。
勉強内容は3倍どころではないですよ笑
ってことはどれだけ勉強が必要なのか見えてきますよね。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 714 | 201 | 137 | 88 | 210 | 279 |
卒業生数以上の合格者数!
※浪人生を引いても、卒業生数以上の合格者数はいるでしょう。
立命館と同志社の200名以上の合格者数!
この結果を見ていると、最低でも関関同立に合格した人が多そうですよね。
しかし、この結果は1人で複数合格した人を含んでいます。
だから、合格できる力がある人が作った結果であって、
誰でも合格できると思わないようにしてくださいね!
事実、高校受験時で偏差値50あたりなら
関関同立に合格するのはかなり難しいのが現実です。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 99 | 28 | 6 | 61 | 7 | 25 |
関関同立に比べると、だいぶ少ないですね。
最低でも関関同立という考えが多いのかもしれませんね。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 31 | 9 | 8 | 3 | 0 | 9 | 4 | 0 | 3 | 3 | 1 |
当たり前ですが、関西圏の大学と比べると人数はかなり少なくなりますね。
ただ、関東圏の大学にあこがれをもつ人は多いです。
そういう人はこのあとの併願校をぜひ見てください!
関東圏の大学の合格者数がとても多い高校が出てきますよ。
茨木高校の主な併願校
関西大倉
立命館
西大和学園
京都女子
西大和学園
雲雀丘学園
四天王寺
茨木高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
どの学校も難関高校ですね!
茨木高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 120 | 34 | 2 | 29 | 4 | 2 | 2 | 78 | 3 |
関西大倉 | 457 | 25 | 5 | 0 | 4 | 3 | 0 | 2 | 16 | 0 |
立命館 | 312 | 18 | 6 | 0 | 6 | 1 | 2 | 0 | 8 | 1 |
西大和学園 | 356 | 187 | 53 | 76 | 63 | 10 | 2 | 4 | 25 | 7 |
京都女子 | 344 | 17 | 5 | 1 | 5 | 1 | 1 | 0 | 9 | 0 |
雲雀丘学園 | 285 | 28 | 10 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 18 | 4 |
四天王寺 | 422 | 45 | 11 | 3 | 14 | 3 | 0 | 1 | 23 | 1 |
旧帝国大学の合格割合は西大和がトップ!
これに茨木が続く感じですね。
西大和学園は、東大76名・京大63名合格!
これはかなりのインパクトです。
関西から東大を志望するなら、西大和!という感じになってきていますね。
四天王寺は、京大14名・東大3名合格!
西大和に続くのは四天王寺ですね。
一見、四天王寺の合格者数は少なく見えますが、
医学部志望が多いため
他の高校の合格実績より人数が少なくなります。
この結果を見ると
西大和に通わせたいと考える保護者の方がいてもおかしくないですよね。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 215 | 61 | 40 | 3 | 5 | 2 | 22 | 21 | 2 | 120 |
関西大倉 | 457 | 87 | 19 | 17 | 5 | 6 | 9 | 12 | 6 | 7 | 25 |
立命館 | 312 | 31 | 10 | 7 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 18 |
西大和学園 | 356 | 259 | 73 | 30 | 0 | 0 | 3 | 17 | 18 | 4 | 187 |
京都女子 | 344 | 42 | 12 | 6 | 3 | 5 | 3 | 3 | 4 | 1 | 17 |
雲雀丘学園 | 285 | 65 | 23 | 5 | 1 | 0 | 5 | 9 | 9 | 8 | 28 |
四天王寺 | 422 | 102 | 24 | 15 | 3 | 2 | 4 | 15 | 14 | 4 | 45 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学に西大和学園は7割、四天王寺は2割が合格!
よって、
東大・京大にこだわるなら、西大和!
東大京大以外の難関国公立なら、茨木!
って考えるのも良いですね!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 714 | 201 | 137 | 88 | 210 | 279 |
関西大倉 | 457 | 322 | 70 | 95 | 46 | 52 | 129 |
立命館 | 312 | 82 | 26 | 22 | 11 | 21 | 28 |
西大和学園 | 356 | 371 | 104 | 71 | 56 | 141 | 103 |
京都女子 | 344 | 169 | 49 | 33 | 15 | 33 | 88 |
雲雀丘学園 | 285 | 248 | 87 | 71 | 62 | 51 | 64 |
四天王寺 | 422 | 298 | 70 | 72 | 42 | 90 | 94 |
関関同立の100人あたりの合格者数に注目すると、このトップ校の中でも2つに分かれますね。
西大和学園、雲雀丘学園では卒業生数の約8割以上の合格者数がいるのに対し、
その他の私立高校はそれより低いです。
立命館は系列大学として立命館大学・立命館アジア太平洋大学があるので、
こちらへの推薦枠が多いことも影響しているでしょう。
※上の表には、推薦は含まれていません。
※2021年の立命館大学・立命館アジア太平洋大学の合計合格者数は215名です。
よって、立命館大学・立命館アジア太平洋大学への進学を考えているなら、立命館を受験するのはありですね。
先ほども書きましたが、四天王寺は医学部を受験する人が多いです。
よって、上記の大学の他に医学部がある大学への受験が多いので数値が低くなりがちです。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 99 | 28 | 6 | 61 | 7 | 25 |
関西大倉 | 457 | 307 | 67 | 58 | 131 | 19 | 99 |
立命館 | 312 | 14 | 4 | 0 | 11 | 1 | 2 |
西大和学園 | 356 | 53 | 15 | 0 | 51 | 0 | 2 |
京都女子 | 344 | 88 | 26 | 23 | 27 | 4 | 34 |
雲雀丘学園 | 285 | 124 | 44 | 4 | 91 | 7 | 22 |
四天王寺 | 422 | 141 | 33 | 5 | 119 | 7 | 10 |
産近甲龍でも、100人あたりの合格者数に注目していきます。
産近甲龍の合格割合で5割を超えているのは関西大倉です。
産近甲龍を志望している場合は、関西大倉がいいかもしれませんね!
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨木 | 355 | 31 | 9 | 8 | 3 | 0 | 9 | 4 | 0 | 3 | 3 | 1 |
関西大倉 | 457 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
立命館 | 312 | 13 | 4 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 |
西大和学園 | 356 | 246 | 69 | 66 | 63 | 8 | 39 | 36 | 7 | 4 | 21 | 2 |
京都女子 | 344 | 13 | 4 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 0 |
雲雀丘学園 | 285 | 26 | 9 | 4 | 2 | 1 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | 5 |
四天王寺 | 422 | 70 | 17 | 11 | 10 | 0 | 17 | 15 | 4 | 5 | 7 | 1 |
上の表を見て頂ければ、一目で分かりますね。
関東圏の大学に行きたければ、西大和学園一択です。
特に早稲田・慶應の合格者数がかなり多いですね。
以上になります。
高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。
しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。
また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。
そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
2020大阪公立高校入試倍率
大阪公立高校入試数学の解説