現役塾講師こうのつぶやき

進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます!

MENU

【2021年最新版】八尾高校と併願校の大学合格実績を徹底比較!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

2021年大阪府立八尾高校大学合格実績

公開日2020/07/28 更新日2022/01/30
 

 

 

どうも、塾講師のこうです。

 

 

  

 

この記事は以下の人向けです。

  • 八尾高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
  • 八尾高校と併願校の大学合格実績を知りたい 

 

 

八尾高校ってどんな学校?

 

◆学習指導の方針

(1)個に応じた教育の充実を図ることにより、生徒の自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、行動力 等を基礎・基本とする問題解決能力を育成する。
(2)生徒の自学自習の意欲を向上させ、予習・復習の継続等、努力し続ける力を育成し、学力 並びに技能を向上させる。
(3)わかる授業・できる授業・魅力ある授業をめざし実践する。また教育効果の評価結果が指 導に反映されるよう、常に工夫する。
(4)前後期制、半期単位認定制度のもと、大阪教育大学と連携した「学校外における学修に係る 単位認定」などを通じて、生徒の志を高めるとともに、学力を伸張・定着させるよう教科指 導の研究・工夫に努め、生徒が自ら進んで学習する意欲を一層高める。

 

 ◆特別活動の方針

(1)集団活動を通して心のふれ合いを図るとともに、豊かで充実した学校生活を経験させ、自主的、自律的、創造的な生活習慣・態度の育成を図る。
(2)生徒会活動、ホームルーム活動の健全な育成と発展を図る。
(3)部活動の健全な育成を図る。
(4)学校行事については式典・学芸・健康安全・集団行動・奉仕活動等その目的に応じて計画し、有意義に実施するよう努める。
(5)学校行事、部活動などの一層の充実・改善を図るため、社会人講師を招聘するなど「学校支援人材バンク」の活用に努める。

 

◆道徳教育及び生徒指導の方針

(1)生徒の自立性と公民的資質の養成
ア.個人の尊厳を自覚させ、人とのつながりの中で仲間とともに成長したいという強い意志を持つ人格を養成する。
イ.責任を重んじ、義務を遂行する姿勢、ルールを尊重する精神・態度を養成する。
ウ.生活徒指導上の課題となっている携帯電話のマナー、薬物乱用防止等について理解を深めさせ、適切な判断力と意志決定能力を身につけさせる。
(2)生徒個々の特性の育成
ア.能力・趣味・興味・関心等をふまえて、個別的かつ発達的成長の理解の上に立って個々の生徒の「生きる力」の育成を図る。
イ.生徒の自主性・自発性を基礎とし、個性の伸長と同時に社会性の発達を図る。
(3)統合的・系統的な指導体制の確立
ア.教職員の共通理解の深化と、指導体制の整備及び組織化を図る。
イ.すべての教育活動を通じた、計画的・組織的な指導を行う。

 

 

◆進路指導の方針

(1)進路指導については、高校3カ年の学習成果と本人の将来への希望とを十分勘案して、適切な指導を行なう。
(2)就職指導においては、ハローワーク等関係機関との緊密な連携のもとに、雇用者側と本人の希望の調整に努め、生徒の自主的立場による行動を尊重する。

 

◆人権尊重の教育の方針

(1)大阪府「人権教育基本方針」・「人権教育推進プラン」等に基づき、自己肯定感の育成を基盤としながら他者を受容・尊重することを通して豊かな人間感覚の涵養に努め、社会の様々な人権問題についての理解を深める中で、差別を許さない決意と学力、行動力を持った人間の育成のために、全校を挙げて人権教育に取り組む。
(2)本校の人権教育を充実させるため、「自己と他者を尊重し、豊かでより良い社会づくりに寄与することができる人間を育てる」という目標をさだめ、教職員研修の充実を図るとともに、生徒意識調査を踏まえて、恒常的な教育計画の検討を行う。

 

◆健康管理と指導の方針

(1)「体育授業中及び運動部活動中の事故やケガ防止」を図るため、ウォーミングアップやクーリングダウンの重要性を理解させ、適正なコンディショニングを行う力をつける。

(2)「骨太の人格」を備え21世紀を支える人材をつくる学校をめざして、校内各分掌教科のみならず、広く保護者や地域との連携を図り、全体として厳しくも温かい指導をめざす。

(3)『不登校』傾向のある生徒等に対しては、専門家の助言も受けながら、関係教員がチームとして取り組む。

(4)特に学習や部活動等、常に周囲の期待を受けている生徒のストレスを軽減するため、状況に応じた個別の対応を行う。

(5)学校全体の清掃美化や公共の物を大切にすることの重要性を理解させる。

 

 

◆学校組織の運営方針

(1)校長を中心として透明性・機動性の高い学校運営ができるよう、校務分掌等学校組織のさらなる機能充実に努める。
(2)多くの中学校・関係機関等に必要な情報を適時かつ迅速に提供できるよう広報活動を工夫するとともに、学校説明会などを効果的に実施する。
(3)大阪教育大学との高大連携を進め、生徒への学習支援を充実させる。
(4)「わかる授業」「できる授業」「魅力ある授業」を実践する。さらに、「新入生宿泊研修」、「ロングラン勉強会」など、生徒の学習に対するモチベーションを高める取組を充実させる。
(5)生徒の様々な悩みへの対応や、進路実現の支援のための指導が充実できるよう教職員研修を実施するとともに、教職員相互の情報交換や連携する体制を整える。また、教育相談体制の一層の充実を図る。
(6)生徒並びに地域社会に対して真に魅力のある校風を創り、開かれた学校づくりに努め、教育活動を活性化させる。

 

 

◆教員の研修方針・研修計画

(1)当面する本校の諸問題の解決に資する校内研修については、時機を逸することなく校内研修を行う。その際、社会人講師の招聘や「学校支援人材バンク」の活用に努める。
(2)50分二学期制・半期認定制を最大限に生かすための専門教科の研究、指導法の研究、評価方法の研究、教材・教具の創意工夫、公開・研究授業等を行い研鑽に努め、資質の向上を図る。
(3)校務分掌組織を活用して学校教育に関する諸問題についての研究、討議を行う。
(4)教員が研修会等に参加しやすい体制をつくる。
(5)道徳の諸問題について研究や討議をすすめる。セクシャル・ハラスメント等の防止及びその対応について全教職員の共通理解のもとに取組む。
(6)人権教育推進委員会を中心に人権教育の推進のための調査、研究に、全職員が一体となって積極的に取り組む。
(7)国際理解・国際交流の推進に努め、講習会・研究会等への参加とともにリアルタイムの国際交流等の実現を図る。
(8)薬物の乱用防止、携帯電話のマナー、援助交際問題、体罰防止、教育情報の保護等の緊急の課題について教職員全員で取り組む。

 

 

引用元:大阪府立八尾高校HP

 

 

八尾高校の大学合格実績(2021)

●100人あたりの合格者数

各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数

●以下で扱う合格者数

現役と浪人の合格者の合計値

●引用元

全て週刊朝日

 

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
八尾 314 2 1 0 0 1 0 0 1 0

 

八尾高校は五ツ木模試で偏差値58ほどです。

 

 

北海道大学と大阪大学に1名ずつ合格者がいますね!

この感じだと、学年トップの成績を取っている必要がありますね。

 

 

八尾高校も合格するのは難しいですが

このレベルでも旧帝国大学にはなかなか合格はできないんですね。

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
八尾 314 46 15 3 2 0 12 12 13 2 2

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

神戸大に3名合格!

大阪教育大に12名合格!

大阪府立大に12名合格!

大阪市立大に13名合格!

 

 

難関国公立大学に合格したければ

上位40位以内に常に入っておくことを意識することがいいですね!

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
八尾 314 242 77 154 34 22 32

 

 

関関同立の合格者242人!

関大の合格者数154名! 

 

 

卒業生数の約8割が関関同立に合格していることになりますね。

ただ、1人で複数学部、複数大学に合格している人がいるので実際は6割から7割の人数になるはずです。

 

関関同立を目指す人は、常に上位6割を意識するといいですね!

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
八尾 314 325 104 10 264 5 46

 

 

産近甲龍の合格者数は314名!

近畿大学の合格者数は264名!

合格者の8割は近大ですね。

 

 

産近甲龍までには、多くの人が合格してそうですね。

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
八尾 314 2 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0

 

 

関関同立や産近甲龍に比べると、かなり少なく感じます。

 

 

関東圏の大学を進学を希望する場合、早めにしっかりと対策をしていく必要があるでしょう!

 

 

八尾高校の主な併願校

近大附属

上宮

金光八尾

桃山学院

 

 

八尾高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。

 

 

八尾高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
八尾 314 2 1 0 0 1 0 0 1 0
近大附属 889 14 2 0 0 0 2 0 12 0
上宮 637 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金光八尾 260 6 2 0 1 1 0 0 4 0
桃山学院 550 24 4 0 10 4 1 0 8 1

 

桃山学院の京大の合格者数は10名!

近大附属の阪大の合格者数は12名!

 

 

旧帝国大学を目指すなら、近大附属か桃山学院になりますね。

ただ、これらの大学に合格をした人は、八尾より上の高校を目指していた人ばかりです。

 

 

つまり、その人たちに負けない努力をしなければ合格を勝ち取るのは難しいでしょう。

 

合格を目指す人は、高校合格後からどんどん勉強していきましょう!

英単語を覚える、数学Ⅰの勉強を始めるなど何でもいいので。

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
八尾 314 46 15 3 2 0 12 12 13 2 2
近大附属 889 45 5 4 1 0 6 7 8 5 14
上宮 637 12 2 0 1 0 5 3 2 1 0
金光八尾 260 25 10 1 0 1 8 4 5 0 6
桃山学院 550 107 19 16 3 1 15 21 10 17 24

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

難関国公立大学への合格割合は桃山学院がトップ!

合格人数も桃山学院がトップですね。

 

 

八尾より合格割合が高いのは、桃山学院のみですね。

だから、八尾の併願校としては桃山学院がいいかもしれません。

 

 

ただ、通学時間はしっかり調べましょう。

もし通学時間が結構かかるなら、他の高校を選ぶべきです。

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
八尾 314 242 77 154 34 22 32
近大附属 889 203 22 62 22 44 75
上宮 637 101 15 49 13 12 27
金光八尾 260 139 53 76 11 22 30
桃山学院 550 312 56 130 62 60 60

 

 

関関同立への合格割合は桃山学院がトップ!

 

この中で、合格割合が5割を超えているのは

金光八尾、桃山学院ですね。

 

 

最低でも関関同立に進学したいなら、金光八尾か桃山学院が良いかもしれませんね。

ただ、しっかり勉強していないと合格はできません。

 

 

そして、その他の高校でもしっかり勉強を継続してさえいれば十分合格できます。

関関同立を目指す人は、しっかり継続して勉強していきましょう!

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
八尾 314 325 104 10 264 5 46
近大附属 889 122 14 13 65 6 38
上宮 637 176 28 8 94 4 70
金光八尾 260 154 59 4 121 1 28
桃山学院 550 381 69 38 240 24 79

 

桃山学院の産近甲龍への合格割合は約7割!

 

金光八尾は合格割合は約6割ですね。

 

 

合格割合が高いのは桃山学院、金光八尾になりますね。

ただ、近大を目指すのであれば近大附属をおすすめします。

 

 

理由としては、近大附属は内部進学の数がかなり多いです。

(どの学部に進学できるかは、日頃の頑張り次第だと思いますが笑)

 

よって、この人数を上の表に加えると、桃山学院の数値を超える結果になるはずです。

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
八尾 314 2 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0
近大附属 889 9 1 0 1 0 2 1 1 0 4 0
上宮 637 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
金光八尾 260 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
桃山学院 550 24 4 5 2 2 2 6 3 0 1 3

 

関東圏の大学への合格者数は桃山学院が断トツで多いですね。

 

上の表を見ると、

関東圏の大学の合格を目指すのであれば、桃山学院がいいのではないかなと個人的には思います。

 

 

合格者が他の高校に比べて多いので、受験に関しての情報が多くなります。

情報の差は、受験において大きな差となります。

 

 

ただ、塾、予備校に行くなどして情報をしっかり手に入れることができるのであれば、どこの高校に進学してもいいでしょう。

 

 

 

 以上になります。

 高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。

 

しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。

また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。

そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!

 

 

最後に〜記事紹介〜

 大阪公立高校と併願校の大学実績の比較

www.jukuteacher.com

 

 

2020大阪公立高校入試倍率

www.jukuteacher.com

 

 

大阪公立高校入試数学の解説

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com