公開日2022/01/31
どうも、塾講師のこうです。
この記事は以下の人向けです。
- 和泉高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 和泉高校と併願校の大学合格実績を知りたい
和泉高校ってどんな学校?
◆目指す教育
いかなる国際情勢の中でも生き抜く人材育成
~10年後、20年後を見据えた教育を~
◆本年度の重点事項
1.進路指導の強化
2.自分の意見を堂々と言える能力の育成
3.得意技を身につける意識を持たせる
◆具体的な取組み
・得意技を身につける(英語超人、数学少人数展開授業)
・伝える力を身につける
・論理的な思考力・表現力を身につける(総合的な学習の時間 IM)
・週2日、7時間授業を実施
・常に全国レベルでの自分の学習到達度を知る(スタディー・サポート)
・国際社会で活躍する日本人としての責任感の醸成
・隔週土曜日、グローバル科は午前授業(4時間)、普通科は午前中を自学自習の時間に活用し、学習と諸活動のバランスを図る
引用元:大阪府立和泉高校HP
和泉高校の大学合格実績(2021)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
和泉高校は五ツ木模試で偏差値57ほどです。
阪大に3名合格!
このレベルでも合格できる人はほんの一部です。
学年トップの成績を取っていないと、
これらの大学への合格は難しそうですね。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 30 | 8 | 1 | 0 | 0 | 9 | 6 | 10 | 1 | 3 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
大阪教育大9名!
大阪府立大6名!
大阪市立大10名!
これらの学校に合格したければ、上位1割に常にいる必要があると思います。
上位1割ぎりぎりだと難しいかもしれません。
より上を常に目指していきましょう!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 208 | 58 | 149 | 18 | 22 | 19 |
関関同立の合格者208名!
関大の合格者数149名!
卒業生数の6割近くの人数が関関同立に合格していますね。
ただ、これは1人で複数学部、複数大学合格していいたり、浪人生が含まれたりします。
だから、実際はこれの4割~5割ほどになるはずです。
最低でも関関同立を目指す人は、上位4割にいることを心掛けておくと合格する可能性が高くなると思います。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 353 | 99 | 9 | 309 | 3 | 32 |
産近甲龍の合格者数は353名!
近畿大学の合格者数は309名!
龍谷大学の合格者数は32名!
産近甲龍の合格者数はかなり多いですね。
しかも、そのほとんどが近大です笑
この感じだと、最低でも産近甲龍あたりの大学に合格している人が多そうですね。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 |
関東圏の大学に合格する人は、関関同立、産近甲龍に比べるとかなり少なくなりますね。
これは大阪の高校だと仕方がないことであると思いますが
どの高校でも一定数は、関東圏の大学に進学したい人がいるはずです。
そういう人は、なるべく関東圏の大学の合格者が多い学校に行った方が個人的に良いと思います。
この後
私立高校で和泉高校より関東圏の大学に合格者を多く出している学校が出てくるので、気になる人は見てみてください!
和泉高校の主な併願校
浪速
大阪学芸
桃山学院
上宮
東大谷
和泉高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
和泉高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
浪速 | 654 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪学芸 | 737 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桃山学院 | 550 | 24 | 4 | 0 | 10 | 4 | 1 | 0 | 8 | 1 |
上宮 | 637 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東大谷 | 348 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桃山学院の京大の合格者数は10名!
旧帝国大学を目指す人は、間違いなく桃山学院ですね。
ただ、桃山学院は和泉よりレベルの高い公立高校の人も受験する学校です。
よって、上記の表の結果は、それらの公立高校を受験するレベルの人たちが出したものであることは知っておきましょう。
ただ、桃山学院に行けば、どの程度勉強しなければならないのかは雰囲気で分かるはずです。
それが分かることによって、急激に伸びる人も中にはいるはずです。
だから、より上を目指す意欲がある人は、桃山学院で良いと思います。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 30 | 8 | 1 | 0 | 0 | 9 | 6 | 10 | 1 | 3 |
浪速 | 654 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 |
大阪学芸 | 737 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 |
桃山学院 | 550 | 107 | 19 | 16 | 3 | 1 | 15 | 21 | 10 | 17 | 24 |
上宮 | 637 | 12 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | 3 | 2 | 1 | 0 |
東大谷 | 348 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学への合格割合は桃山学院がトップ!
これに上宮が続く感じですね。
より高いレベルを目指し、高校受験以上の努力をできる人は桃山学院を選択すればいいと思います。
しかし、高校受験でヒーヒー言っている状態ではおそらくかなり苦労することになるでしょう。
できれば、和泉高校なら余裕で合格できる位置にいる人は併願校でいいと思います。
そうでなければ、他の高校の方が無難かもしれませんね。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 208 | 58 | 149 | 18 | 22 | 19 |
浪速 | 654 | 71 | 10 | 39 | 8 | 5 | 19 |
大阪学芸 | 737 | 100 | 13 | 67 | 15 | 6 | 12 |
桃山学院 | 550 | 312 | 56 | 130 | 62 | 60 | 60 |
上宮 | 637 | 101 | 15 | 49 | 13 | 12 | 27 |
東大谷 | 348 | 14 | 4 | 10 | 0 | 0 | 4 |
関関同立への合格割合は桃山学院がトップ!
これに続くのは、上宮、大阪学芸、浪速ですね。
桃山学院を受験するのは難しいけど、
関関同立くらいには行きたいなと考えるのであれば、これらの私立高校が併願校となるでしょう。
一方で、東大谷はこの表ではかなり劣っているように見えます。
しかし、東大谷には他校に負けてないプログラムがあります。
それは、
大谷学園薬剤師育成プログラム(9年一貫)
大谷学園教員育成プログラム(7年一貫)
です。
高校生の段階から、薬剤師、教員になること目指すことが決まっているのであればかなり魅力的ですよね。
あと、特待生制度で大学の授業料が免除になったりします。
特に薬学部の授業料が免除になったり、半額免除になったりするのはかなり大きいですよね。
よって、中学3年生時点で薬剤師、教員になる目標があれば東大谷を選択することもありかなと思います。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 353 | 99 | 9 | 309 | 3 | 32 |
浪速 | 654 | 222 | 34 | 32 | 131 | 5 | 54 |
大阪学芸 | 737 | 229 | 31 | 40 | 141 | 17 | 31 |
桃山学院 | 550 | 381 | 69 | 38 | 240 | 24 | 79 |
上宮 | 637 | 176 | 28 | 8 | 94 | 4 | 70 |
東大谷 | 348 | 57 | 16 | 5 | 35 | 5 | 12 |
桃山学院の産近甲龍の合格割合が7割!
そして、産近甲龍の合格者が200名を超えているのは、浪速と大阪学芸ですね。
ここから少し減りますが、上宮がこれに続いていきます。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 358 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 |
浪速 | 654 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
大阪学芸 | 737 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桃山学院 | 550 | 24 | 4 | 5 | 2 | 2 | 2 | 6 | 3 | 0 | 1 | 3 |
上宮 | 637 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東大谷 | 348 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
関東圏の大学の進学を考えるなら、間違いなく桃山学院ですね。
ただ、桃山学院に行ったから合格できるのではありません。
高校3年間しっかり勉強を継続できた人が合格できるのです。
もちろん、他の高校でも勉強をしっかり継続することができれば、合格は可能です。
しかし、実際に合格している人の情報を先生方が把握しているかどうかは大きな差だと個人的に思います。
僕自身も中学生を指導していて感じることですが、この問題を解けるような子はこの高校には合格できるという肌感覚的なものがあります。
こういった情報を聞けるのは、合格者が多い学校のメリットです。
受験生にとっても安心できる材料が増えますしね。
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
2020大阪公立高校入試倍率
大阪公立高校入試数学の解説