公開日2020/08/31
どうも、塾講師のこうです。
大手前高校といえば、
大阪公立校で難関校の1つです!
高校出身で有名人を挙げると、
KDDI代表取締役会長 田中孝司
ですね。(2020年8月31日現在)
すごい人がいましたね!笑
この記事は以下の人向けです。
- 大手前高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 大手前高校と併願校の大学合格実績を知りたい
大手前高校ってどんな学校?
教育方針
校是である「英姿颯爽」には、立ち居振る舞いが爽やかで凛々しく、生き生きとした活力に溢れ、勉学・クラス活動・部活動・自治会活動など何事においても、常に前向きな大手前高校生を育てていきたい、育ってほしいという学校の思いが込められています。
- 基礎学力を充実し、自己教育力を高め、自己実現の達成を図る。
- 知・徳・体の調和のとれた教育をとおし、豊かな人間性を涵養する。
- 国際社会に貢献しうる人間の育成を期す。
目指す学校像
つよき信念・高き理想は、本校校歌にある歌詞の一節です。
大手前高等学校は明治19年(1886年)に大阪府女学校として開校以来、大阪屈指の公立の伝統校として歩み続けてきました。
平成5年理数科が設置され、平成20年度から文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール」に指定されるなど、探究心を育てる教育の充実に取り組むとともに、平成23年度からはグローバル社会をリードする人材を育成する「グローバルリーダーズハイスクール」に指定され、理数科は文理学科に改編されました。
生徒一人ひとりが能力を高め、希望の進路を実現できる環境を整備しています。こうした環境の中で、生徒たちはともに学び、切磋琢磨することで日々、自分を見つめながら、可能性を広げています。
アドミッションポリシー
本校の理念
本校は国際社会で活躍できるグローバル・リーダーの育成をめざし、「つよき信念(まこと)」「たかき理想(のぞみ)」の精神のもと、自然科学、社会科学、人文科学の各領域において先進的な教育に取り組んでいます。今後も更なる飛躍を図り、地球規模の困難でかつ複雑な課題に挑戦する人材を育成し、人類社会の発展に大きく貢献します。
本校が求める生徒像
- 旺盛な探究心を持ち、数学的リテラシー、読解力、英語運用能力、科学的リテラシー等を高めることはもとより、すべての教育活動に積極的に取り組みたい生徒
- 身につけた教養や高めた能力を社会のために生かし、よりよい社会をつくっていこうとする高い社会貢献意識をもつ生徒
- 「地球の構成員」として、互いの個性を認め、異なる文化や歴史を尊重できる豊かな感性や、たくましく生きるための力を身につけたい生徒
引用元:大阪府立天王寺高校HP
大手前高校の大学合格実績(2020)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 81 | 22 | 3 | 19 | 4 | 1 | 0 | 53 | 1 |
阪大53名!
京大19名!
東大3名!
約2割が旧帝国大学に合格!
北野や天王寺に比べると、少し劣っているように見えますが
この結果もかなりすごいです!
旧帝国大学に合格したければ、上位2割に入ることを意識すると良いですね!
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 179 | 48 | 38 | 3 | 2 | 8 | 20 | 25 | 2 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
神大38名!
約5割が難関国公立大学に合格!
上位半分に入っていれば、旧帝国大学か関西の難関国公立に合格できる可能性があるということですね!
この数値を見ていると、意外と合格できるかもと思う人もいるかもしれません。
しかし、これらの大学に合格した人はかなり勉強した人のみです。
かなり勉強したというのは、中学までのレベルで考えていてはいけません。
最低2倍から3倍の勉強量が必要なことは意識しておきましょう。
勉強内容は3倍どころではないですよ笑
ってことはどれだけ勉強が必要なのか見えてきますよね。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 640 | 172 | 176 | 36 | 185 | 243 |
卒業生数以上の合格者数!
※浪人生を引いても、卒業生数以上の合格者数はいるでしょう。
立命館の合格者数約243名!
関大・同志社の合格者数約180名!
この結果を見ていると、最低でも関関同立に合格した人が多そうですよね。
しかし、この結果は1人で複数合格した人を含んでいます。
だから、合格できる力がある人が作った結果であって、
誰でも合格できると思わないようにしてくださいね!
事実、高校受験時で偏差値50あたりなら
関関同立に合格するのはかなり難しいですよ。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 176 | 47 | 17 | 145 | 7 | 7 |
関関同立に比べると、だいぶ少ないですね。
ただ、
近畿大学の合格者数は145名!
です。
大手前高校なら、少しサボっていたとしてもこの辺りの学校に合格できる可能性は十分ありそうですね。
大手前高校の主な併願校
明星
清風
桃山学院
大阪桐蔭
西大和学園
四天王寺
京都女子
大手前高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
どの学校も難関高校ですね!
大手前高校と主な併願校の大学合格実績(2020)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 81 | 22 | 3 | 19 | 4 | 1 | 0 | 53 | 1 |
明星 | 441 | 23 | 5 | 0 | 3 | 3 | 1 | 1 | 14 | 1 |
清風 | 704 | 35 | 5 | 1 | 16 | 3 | 2 | 0 | 10 | 3 |
桃山学院 | 611 | 21 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 1 | 13 | 2 |
大阪桐蔭 | 638 | 74 | 12 | 8 | 33 | 7 | 0 | 1 | 22 | 3 |
西大和学園 | 374 | 152 | 41 | 53 | 52 | 12 | 1 | 6 | 25 | 3 |
四天王寺 | 396 | 55 | 14 | 4 | 14 | 2 | 3 | 0 | 32 | 0 |
京都女子 | 327 | 8 | 2 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 |
旧帝国大学の合格割合は西大和がトップ!
これに大手前が続く感じですね。
西大和学園は、東大・京大にそれぞれ約50名合格!
東大50名はかなりのインパクトです。
関西から東大を志望するなら、西大和!という感じにどんどんなっていくかも?
大阪桐蔭は、京大33名・東大8名合格!
西大和に続くのは大阪桐蔭ですね。
大阪桐蔭といえば、高校野球で有名ですが進学校としてもすごいです。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 179 | 48 | 38 | 3 | 2 | 8 | 20 | 25 | 2 |
明星 | 441 | 88 | 20 | 11 | 2 | 2 | 5 | 14 | 21 | 10 |
清風 | 704 | 104 | 15 | 12 | 4 | 1 | 7 | 20 | 20 | 5 |
桃山学院 | 611 | 98 | 16 | 11 | 1 | 1 | 19 | 15 | 16 | 14 |
大阪桐蔭 | 638 | 155 | 24 | 28 | 4 | 1 | 6 | 21 | 9 | 12 |
西大和学園 | 374 | 206 | 55 | 30 | 4 | 0 | 1 | 8 | 9 | 2 |
四天王寺 | 396 | 136 | 34 | 24 | 2 | 4 | 6 | 18 | 21 | 6 |
京都女子 | 327 | 28 | 9 | 6 | 1 | 8 | 0 | 2 | 3 | 0 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学に西大和学園は5.5割、四天王寺は3.4割が合格!
ちなみに、大手前は約5割です。
よって、
東大・京大にこだわるなら、西大和!
東大京大以外の難関国公立なら、大手前!
って考えるのも良いですね!
四天王寺は医学部の合格者数が日本一!
だから、西大和に比べると劣っているように見えますが、十分凄すぎる実績を持っています。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 640 | 172 | 176 | 36 | 185 | 243 |
明星 | 441 | 339 | 77 | 108 | 53 | 64 | 114 |
清風 | 704 | 266 | 38 | 95 | 27 | 68 | 76 |
桃山学院 | 611 | 321 | 53 | 144 | 47 | 46 | 84 |
大阪桐蔭 | 638 | 354 | 55 | 69 | 30 | 124 | 131 |
西大和学園 | 374 | 301 | 80 | 47 | 16 | 123 | 115 |
四天王寺 | 396 | 270 | 68 | 77 | 24 | 79 | 90 |
京都女子 | 327 | 144 | 44 | 27 | 7 | 43 | 67 |
関関同立の100人あたりの合格者数に注目すると、このトップ校の中でも2つに分かれますね。
西大和学園、明星では卒業生数の約8割以上の合格者数がいるのに対し、
その他の私立高校はそれより低いです。
桃山学院は系列大学として桃山学院大学、桃山学院教育大学があるので、
こちらへの進学が約80名ほどいることも影響しているでしょう。
また、四天王寺は医学部合格者数で日本一です。
よって、上記の大学の他に医学部がある大学への受験が多いので数値が低くなりがちです。
大手前高校の合格者数は飛び抜けて多いですが、
他の学校も関関同立の合格者数で少ない学校は1つもありません。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大手前 | 372 | 176 | 47 | 17 | 145 | 7 | 7 |
明星 | 441 | 255 | 58 | 25 | 159 | 9 | 62 |
清風 | 704 | 354 | 50 | 15 | 237 | 18 | 84 |
桃山学院 | 611 | 309 | 51 | 39 | 154 | 26 | 90 |
大阪桐蔭 | 638 | 182 | 29 | 15 | 129 | 6 | 32 |
西大和学園 | 374 | 109 | 29 | 1 | 100 | 3 | 5 |
四天王寺 | 396 | 206 | 52 | 10 | 171 | 17 | 8 |
京都女子 | 327 | 58 | 18 | 22 | 17 | 1 | 18 |
産近甲龍でも、100人あたりの合格者数に注目していきます。
産近甲龍の合格割合で5割を超えているのは明星、清風、桃山学院、四天王寺です。
それに対して、大阪桐蔭、西大和学園、京都女子は少ないですね。
この3校はより難関校への合格意識が高そうでね。
以上になります。
高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。
しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。
また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。
そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!
北野高校についての記事はこちら!
天王寺高校についての記事はこちら!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
大阪公立高校入試問題数学の解説
2020大阪公立高校入試倍率
いろんな記事のまとめwww.jukuteacher.com