公開日2022/01/04
どうも、塾講師のこうです。
この記事は以下の人向けです。
- 池田高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 池田高校と併願校の大学合格実績を知りたい
池田高校ってどんな学校?
◆教育目標
自主・自律」の精神を涵養し、グローバル社会の変化に主体的に対応して、 納得して自らの人生を形成できる活力溢れる人材を育成する。
◆教育方針
1.変化する社会を自分の視点で捉え直し、考えが異なる相手にも論理的に意見を主張し, 共通の合意を見出すコミュニケーション能力を育成する。
2.自己実現を図る進路目標の設定と希望進路の実現必達を支援する。
3.学校行事や部活動等の幅広い体験を通して、知・徳・体の調和のとれた人格を陶冶する。
引用元:大阪府立池田高校HP
池田高校の大学合格実績(2021)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
池田高校は五ツ木模試で偏差値58ほどです。
このレベルでも旧帝国大学にはなかなか合格できないんですね。
これらの大学を目指す場合は、学年トップの成績を常に取り続けましょう!
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 50 | 14 | 4 | 2 | 2 | 10 | 6 | 9 | 12 | 5 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
神大4名!
大阪教育大10名!
兵庫県立大12名!
約1割強が難関国公立大学に合格!
これらの学校に合格したければ、浪人生のことも考慮すると上位40位くらいに入っていれば可能性は十分にあると思います。
高校合格後も、継続して勉強していきましょう!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 398 | 112 | 177 | 89 | 48 | 84 |
関関同立の合格者398人!
関大の合格者数177名!
卒業生以上の合格者数がいますが、
全員が関関同立に合格できると思わないようにしてくださいね。
1人で複数大学、複数学部を受験するのは当たり前なので
関関同立に合格できなかった人は必ずいます。
しかし、しっかり勉強を継続していれば合格できないことはありません。
しっかり勉強を継続してくださいね!
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 295 | 84 | 21 | 174 | 27 | 73 |
産近甲龍の合格者数は295名!
近畿大学の合格者数は174名!
合格者の6割は近大ですね。
高校の偏差値が50台になると、
近大以外の大学の合格者数が急に増えてきますね。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
関関同立や産近甲龍に比べると、かなり少なく感じます。
あとで、池田高校の併願校としよく名前が上がる私立高校の中に関東圏の大学の合格者が多い学校があるので、気になる人は見てくださいね!
池田高校の主な併願校
関西大倉
追手門学院
雲雀丘学園
早稲田摂陵
池田高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
池田高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
関西大倉 | 457 | 25 | 5 | 0 | 4 | 3 | 0 | 2 | 16 | 0 |
追手門学院 | 435 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
雲雀丘学園 | 285 | 28 | 10 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 18 | 4 |
早稲田摂陵 | 276 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
関西大倉と雲雀丘学園の京大の合格者数は4名!
関西大倉の阪大の合格者数は16名!
雲雀丘学園の阪大の合格者数は18名!
合格割合でみると、雲雀丘学園がトップですね!
住んでいる地域によると思いますが、
旧帝国を目指すなら、関西大倉か雲雀丘学園となりますね。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 50 | 14 | 4 | 2 | 2 | 10 | 6 | 9 | 12 | 5 |
関西大倉 | 457 | 87 | 19 | 17 | 5 | 6 | 9 | 12 | 6 | 7 | 25 |
追手門学院 | 435 | 14 | 3 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
雲雀丘学園 | 285 | 65 | 23 | 5 | 1 | 0 | 5 | 9 | 9 | 8 | 28 |
早稲田摂陵 | 276 | 7 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学への合格割合は雲雀丘学園がトップ!
関西大倉の神大の合格者数は17名!
難関国公立大学への進学を目指す人も関西大倉か雲雀丘学園となりそうですね。
ただ、神大の合格者に関して、関西大倉が抜けているので
神大を目指すのであれば、関西大倉を選択することもありかもしれません。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 398 | 112 | 177 | 89 | 48 | 84 |
関西大倉 | 457 | 322 | 70 | 95 | 46 | 52 | 129 |
追手門学院 | 435 | 116 | 26 | 36 | 15 | 25 | 40 |
雲雀丘学園 | 285 | 248 | 87 | 71 | 62 | 51 | 64 |
早稲田摂陵 | 276 | 52 | 18 | 12 | 18 | 6 | 16 |
関関同立への合格割合は雲雀丘学園がトップ!
数だと関西大倉が勝ってるんですけどね。
この中で、合格者が100名以上なのは
関西大倉、追手門学院、雲雀丘学園ですね。
地理的な要因が大きいと思いますが、
珍しく立命館の合格者が多いですね。
基本的に関大の合格者数が断トツで多いことが多いので。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 295 | 84 | 21 | 174 | 27 | 73 |
関西大倉 | 457 | 307 | 67 | 58 | 131 | 19 | 99 |
追手門学院 | 435 | 153 | 35 | 25 | 79 | 12 | 37 |
雲雀丘学園 | 285 | 124 | 44 | 4 | 91 | 7 | 22 |
早稲田摂陵 | 276 | 103 | 37 | 22 | 50 | 7 | 24 |
関西大倉の産近甲龍への合格割合は約7割!
合格者数も断トツで関西大倉が多いですね。
おすすめは関西大倉ですが、
通学をしっかり考慮して選んでくださいね。
かなり遠いなら、他の学校でも十分問題ないので。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
池田 | 353 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
関西大倉 | 457 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
追手門学院 | 435 | 12 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 | 1 |
雲雀丘学園 | 285 | 26 | 9 | 4 | 2 | 1 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | 5 |
早稲田摂陵 | 276 | 9 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 |
関東圏の大学を進学したいと考えるなら、
雲雀丘学園ということになりますね。
特別多いという訳ではないですが、
同じ目標を持つ仲間がいるのは受験において非常に大事です。
受験において一番難しいことは、勉強を継続することです。
継続するためには、モチベーションが本当に大事です。
このモチベーションを維持するためにも、同じ目標を持つ仲間の存在が必要になってきます。
よって、関東圏の大学の合格者が少しでも多い高校を僕ならおすすめします。
ただ、早稲田にこだわりたい人は
間違いなく早稲田摂陵をおすすめします!
早稲田への推薦枠が約40名ほどあります。
上の表を見て頂ければ分かると思いますが、
一般入試での合格者数はかなり少ないです。
よって、早稲田に行きたい人は早稲田摂陵がいいですね!
以上になります。
高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。
しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。
また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。
そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
2020大阪公立高校入試倍率
大阪公立高校入試数学の解説