現役塾講師こうのつぶやき

進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます!

MENU

【2021年最新版】清水谷高校と併願校の大学合格実績を徹底比較!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

2021年大阪府立清水谷高校大学合格実績

公開日2020/08/08 更新日2022/01/28
 

 

どうも、塾講師のこうです。

 

 

  

 

この記事は以下の人向けです。

  • 清水谷高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
  • 清水谷高校と併願校の大学合格実績を知りたい 

 

 

清水谷高校ってどんな学校?

 

◆三学期制

各学期末に「学習振り返りHR」を設定。次学期、次学年の学習に活かすさまざまな進路希望にこたえる、多様な選択科目を設置、充実した授業展開。

 

 ◆質・量ともに充実した授業を展開

深く考える力を養成する3学期制。

3年間で96単位を修得。

基礎・基本から応用・発展まで、着実に力がついていきます。

 

 ◆生徒の進路に即応できる教育課程を実施

1年次から体系的な進路ガイダンスが行われ、2年次より文型・理型に分かれます。

多様化する大学入試制度に対応できるよう、特に3年次において、多くの選択科目を設置し、生徒個々の進路希望に応えるものとなっています。

主に、長期休業期間の前後には講習期間が設けられます。放課後の講習等もバラエティに富んでいます。実施にあたっては生徒からの要望も取り入れられます。

 

 

引用元:大阪府立清水谷高校HP

 

 

清水谷高校の大学合格実績(2021)

●100人あたりの合格者数

各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数

●以下で扱う合格者数

現役と浪人の合格者の合計値

●引用元

全て週刊朝日

 

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
清水谷   0   0 0 0 0 0 0 0

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

清水谷高校は五ツ木模試で偏差値57.5ほどです。

 

このレベルでも旧帝国大学にはなかなか合格できないんですね。

 

中学校のレベルにもよりますが、定期試験で400点以上を常に取るレベルでもこの結果です。

いかに、旧帝国大学の合格が難しいかが分かりますね。

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
清水谷   12   0 0 0 0 3 8 1 0

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

大阪府立大3名!

大阪市立大8名!

 

これらの学校に合格したければ、浪人生のことも考慮するとTOP5くらいに入っていれば可能性は十分にあると思います。

 

 

高校合格後も、継続して勉強していきましょう!

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
清水谷   172   113 25 17 17

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

関関同立の合格者172名!

関大の合格者数113名! 

 

合格者は172名ですが、これは1人で複数学部、複数大学の合格を含むので

実際は卒業生の半分以下の合格者数しかいないはずです。

 

 

つまり、清水谷のレベルでも関関同立に合格は難しいことであるってことですね。

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
清水谷   190   4 122 5 59

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

産近甲龍の合格者数は190名!

近畿大学の合格者数は122名!

 

合格者の6割強は、近大ということですね。

近大人気はほんとうにすごいですね!

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
清水谷   0   0 0 0 0 0 0 0 0 0

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

関東圏の大学の合格者はいないんですね。

関東圏の大学を考えるなら、私立の選択肢もありかもしれませんね。

 

 

清水谷高校の主な併願校

上宮

常翔学園

近大附属

大阪国際大和田

 

 

清水谷高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。

 

 

清水谷高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
清水谷   0   0 0 0 0 0 0 0
上宮 637 0 0 0 0 0 0 0 0 0
常翔学園 579 6 1 0 1 0 1 1 3 0
近大附属 889 14 2 0 0 0 2 0 12 0
大阪国際大和田 231 4 2 0 1 0 0 0 3 0

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

近大附属の阪大の合格者数は12名!

 

 

これを見ると、旧帝国大に近大附属が一番合格してますね。

ただ、近大附属は近畿大学への内部推薦で進学する人がかなり多いです。

 

 

この誘惑を立ち切って、頑張る必要はあります。

おそらく、国公立を目指すクラスがあると思います。

 

 

しかし、年末に近づいてくると、他のクラスから合格の話が聞こえてくるんですよね。

この中でモチベーションを維持するのは難しいかなと思います。

 

 

少なくとも、僕は耐えれる自信はありません笑

 

 

結局頑張るのは自分ですが学校の雰囲気も受験には大事だと思います。

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
清水谷   12   0 0 0 0 3 8 1 0
上宮 637 12 2 0 1 0 5 3 2 1 0
常翔学園 579 35 6 3 1 1 6 11 4 3 6
近大附属 889 45 5 4 1 0 6 7 8 5 14
大阪国際大和田 231 38 16 6 1 2 7 6 9 3 4

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

難関国公立大学への合格割合は大阪国際大和田がトップ!

これに常翔学園、近大附属が続く感じですね。

 

 

合格者数では近大附属がトップですね。

ただ、トップ層の人数はそこまで変わらない感じなので、

難関国公立大学を目指す人は

常翔学園、近大附属、大阪国際大和田のどの学校に進学するのもありな気はします。

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
清水谷   172   113 25 17 17
上宮 637 101 15 49 13 12 27
常翔学園 579 219 37 108 20 47 44
近大附属 889 203 22 62 22 44 75
大阪国際大和田 231 182 78 54 33 41 54

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

関関同立への合格割合は大阪国際大和田がトップ!

合格者数は常翔学園が一番ですね。

 

 

関関同立を考えているなら、大阪国際大和田を一番おすすめします。

しかし、その他の学校でも本人が継続して勉強していれば関関同立に十分合格できます。

 

 

結局は、本人の努力しだいなんですよね。

ただ、通学時間はしっかり考慮すべきだと思います。

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
清水谷   190   4 122 5 59
上宮 637 176 28 8 94 4 70
常翔学園 579 187 32 16 86 0 85
近大附属 889 122 14 13 65 6 38
大阪国際大和田 231 125 54 18 64 7 36

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

産近甲龍の合格割合が5割を超えているのは、

大阪国際大和田ですね!

 

 

ただ、個人的にそこまで大きな差があるとは感じませんね。

 

 

ただ、この中なら近大附属をおすすめします!

 

 

上の表では、近大附属の合格割合は一番低いのですが

この中に内部進学は含まれていません。

 

 

おそらくですが、内部進学を含めると近大が断トツでトップになるはずです。

 

 

よって、近大に行きたい!って人は近大附属を目指すのがいいかなと思います。

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
清水谷   0   0 0 0 0 0 0 0 0 0
上宮 637 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
常翔学園 579 4 1 1 0 0 1 0 0 0 1 1
近大附属 889 9 1 0 1 0 2 1 1 0 4 0
大阪国際大和田 231 3 1 0 0 0 0 1 0 0 2 0

※週刊朝日で卒業生数が未掲載であったため、空欄の場所があります。

 

関東圏の大学に進学したいと考えるなら、

どこでもいいです笑

そこまでの差はないので。

 

 

自分にとって一番勉強ができる環境を優先して選べばいいと思います。

 

 

学校の雰囲気を優先するのもよし。

通学時間を短くするのもよし。

 

 

 

 以上になります。

 高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。

 

しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。

また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。

そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!

 

 

最後に〜記事紹介〜

 大阪公立高校と併願校の大学実績の比較

www.jukuteacher.com

 

 

2020大阪公立高校入試倍率

www.jukuteacher.com

 

 

大阪公立高校入試数学の解説

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com