公開日2020/10/01
どうも、塾講師のこうです。
三国丘高校といえば、
大阪公立校で難関校の1つです!
三国丘高校出身で有名な人は
日本サッカー協会元会長の川淵三郎さん
アナウンサーの川田裕美さん
吉本工業ホールディングス取締役の藤原寛さん
↑笑ってはいけないシリーズの進行役の人です笑
2020年9月30日現在
です。
この記事は以下の人向けです。
- 三国丘高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 三国丘高校と併願校の大学合格実績を知りたい
三国丘高校ってどんな学校?
高い理想、深い叡智、重い使命を抱きつつ、次世代を牽引する真のグローバルリーダーを育成する
■ 自主自立の精神と創造する力を育成する。
■ 規律を守り、責任を重んじ、自他を敬愛する心を育成する。
■ 個性を伸長させて自己の進路を決定させるために、適切な進路指導を行う。
■ すぐれた文化を積極的に摂取させ、豊かな感性を培う。
■ スポーツ奨励によるフェアプレイ精神を養成するとともに、適切な健康管理を行う。
■ 人類の尊厳を守り人類相互の理解を深めることによって、人権尊重の精神を涵養するとともに国際性豊かな人間性を育成する。
1.伝統的教育力を活かしたグローバル・ハイスクールの取組み
文武両道の伝統的な教育力を生かすとともに、次世代の国際社会をリードする人材の育成をめざし、グローバル・ハイスクールとしての取組みを行う。取組みに当たっては、「山の裾野が広いほど極める頂上も高い」ことに留意し、知・徳・体のバランスのとれた人間の育成、幅広く偏りのない学力の定着に努める。
2.学習指導の最も充実した学校作り
「生徒の才能を開花させる、学習指導の最も充実した学校づくり」に努める。このため、学習活動における自学自習習慣の定着を図ることによって、基礎・基本を確実に身につけさせることはもとより、発展的学習を促進することができるよう、授業評価も取り入れながら、より質の高い授業を目指し、日々の授業の充実を図る。また、土曜日の有効活用の方策について検討する。
3.進学実績の向上
生徒が夢を掴み、その実現に向かって努力するよう、総合的な学習の時間も活用し、きめ細かな進路指導の充実に努める。また、保護者、地域、府民の要請に十分応えられる進学実績を収めることができるよう、進路意識の確立、さまざまな学習機会の提供など進路指導の充実を図る。
4.自主活動の育成と、心の教育・人権教育の推進
学校行事や、生徒会・ホームルーム・部活動等の特別活動の指導・奨励を通じ、生徒の自主・自立の精神を育むとともに、豊かな情操や規範意識、研ぎ澄まされた人権感覚等、21世紀の国際社会を担う市民としての資質・能力を養うため、心の教育・人権教育・国際理解教育を推進する。
5.快適・安全な学校生活の確保と、保健・体育活動の充実
生徒が快適で安全な学校生活を送ることができるよう条件整備や安全点検に努めるとともに、健康・安全に関する自己管理意識の向上、保健・体育活動の充実を図る。
6.開かれた学校づくりと、個人情報の保護
「茅渟の海」の発行、ホームページの充実・更新、保護者対象の公開授業などにより家庭・地域社会への情報発信に努めるとともに、PTAや学校協議会の提言、地域社会から本校に寄せられる声を受け止めるなど家庭・地域社会との協力・連携に努めることによって、開かれた学校づくりを図る。また、生徒の個人情報の管理・保護に万全の注意を払うとともに、生徒の情報リテラシー、情報モラルの育成に努める。
引用元:大阪府立三国丘高校HP
三国丘高校の大学合格実績(2020)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 61 | 16 | 3 | 15 | 4 | 0 | 1 | 38 | 0 |
阪大38名!
京大15名!
東大3名!
1〜2割が旧帝国大学に合格!
旧帝国大学に合格したければ、1割までに入ることを意識すると良いですね。
しかし、三国丘高校は各中学でトップ10に入っていないと合格できないような高校です。
そのような生徒が集まっても、旧帝国大学に合格するのは一部ということですね。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 175 | 46 | 36 | 2 | 0 | 8 | 29 | 30 | 9 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
神戸大36名!
大阪市大30名!
大阪府大29名!
4〜5割が難関国公立大学に合格!
+αを含めると、難関国公立大学の合格率がだいぶ上がりますね。
上位4割に入っていれば、旧帝国大学か関西の難関国公立に合格できる可能性が十分にあるということですね!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 483 | 128 | 196 | 54 | 133 | 100 |
卒業生数以上の合格者数!
関大の合格者数約200名!
同志社の合格者数133名!
立命館の合格者数100名!
この結果を見ると、
大半は関関同立以上の大学へ進学したはずです。
しかし、この合格者数は、1人で複数学部を合格したものも含んでいます。
関関同立で生徒数以上の合格者はいない可能性が十分にあります。
つまり、関関同立以上の大学に合格できなかった人も一定数いるということです。
やはり、高校で努力を続けないと結果はついてこないということですね。
特に、塾の言われた通りにしか勉強をしてこなかった人は要注意です。
言われてやる勉強ではなく、
自分で考えて勉強をすることがいかに大事かということですね。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 196 | 52 | 8 | 181 | 0 | 7 |
近畿大学の合格者数が断トツで多いですね!
三国丘高校の主な併願校
清教学園
桃山学院
清風南海
四天王寺
三国丘高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
どの学校も難関高校ですね!
三国丘高校と主な併願校の大学合格実績(2020)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 61 | 16 | 3 | 15 | 4 | 0 | 1 | 38 | 0 |
清教学園 | 387 | 15 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 9 | 2 |
桃山学院 | 611 | 21 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 1 | 13 | 2 |
清風南海 | 305 | 77 | 25 | 6 | 28 | 6 | 1 | 3 | 33 | 0 |
四天王寺 | 396 | 55 | 14 | 4 | 14 | 2 | 3 | 0 | 32 | 0 |
清風南海は東大6名・京大28名合格!
四天王寺は東大4名・京大14名合格!
四天王寺は医学部の合格者数が日本一です。
よって、医学部志望者が多いので東大・京大の合格者数はどうしても多くはなりません。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 175 | 46 | 36 | 2 | 0 | 8 | 29 | 30 | 9 |
清教学園 | 387 | 85 | 22 | 8 | 0 | 1 | 14 | 20 | 21 | 6 |
桃山学院 | 611 | 98 | 16 | 11 | 1 | 1 | 19 | 15 | 16 | 14 |
清風南海 | 305 | 147 | 48 | 20 | 2 | 0 | 1 | 18 | 24 | 5 |
四天王寺 | 396 | 136 | 34 | 24 | 2 | 4 | 6 | 18 | 21 | 6 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学に清風南海は4.8割、四天王寺は3.4割が合格!
ちなみに、生野は4.6割です。
私学に負けない実績を出してますね!
この中だと、清教学園や桃山学院は見劣りしてしまいます。
しかし、上位2割以内入っていれば難関大学も十分合格できます!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 483 | 128 | 196 | 54 | 133 | 100 |
清教学園 | 387 | 332 | 86 | 160 | 13 | 112 | 47 |
桃山学院 | 611 | 321 | 53 | 144 | 47 | 46 | 84 |
清風南海 | 305 | 287 | 94 | 65 | 30 | 92 | 100 |
四天王寺 | 396 | 270 | 68 | 77 | 24 | 79 | 90 |
関関同立の100人あたりの合格者数に注目すると、このトップ校の中でも2つに分かれますね。
清教学園・清風南海は100人あたりの合格者数は8割越えです。
しかし、その他の学校は、卒業生数に対して合格者数はそこまで多くないですね。
それが何故なのか見ていきましょう!
桃山学院は、桃山学院大学・桃山学院教育大学への合格者数が83名います。
おそらくこのうちの多くは内部推薦のはずです。
先ほども書きましたが、
四天王寺は医学部志望者が多いです。
つまり、医学部がない関関同立への受験者が若干少なくなることが影響していると考えられます。
これらがおそらく理由になっているはずですね。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 378 | 196 | 52 | 8 | 181 | 0 | 7 |
清教学園 | 387 | 249 | 64 | 10 | 190 | 13 | 36 |
桃山学院 | 611 | 309 | 51 | 39 | 154 | 26 | 90 |
清風南海 | 305 | 128 | 42 | 11 | 105 | 1 | 11 |
四天王寺 | 396 | 206 | 52 | 10 | 171 | 17 | 8 |
産近甲龍でも、100人あたりの合格者数に注目していきます。
どの学校も5割前後なのであまり変わらないですね。
少し違うとすれば、
清教学園が少し多い
清風南海が少し少ない
くらいですね。
以上になります。
高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。
しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。
また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。
そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!
北野高校についての記事はこちら!
天王寺高校についての記事はこちら!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
大阪公立高校入試問題数学の解説
2020大阪公立高校入試倍率
いろんな記事のまとめwww.jukuteacher.com