公開日2020/08/28
どうも、塾講師のこうです。
天王寺高校といえば、
大阪公立校で2番目の大学合格実績
を出している学校です。
高校出身で有名人を挙げると、
サッカー元日本代表監督の岡田武史さん
ですね。
僕もこの事実は知らなかったのでかなりビックリしました笑
この記事は以下の人向けです。
- 天王寺高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 天王寺高校と併願校の大学合格実績を知りたい
天王寺高校ってどんな学校?
〜天高から未来へ〜
伝統ある天中魂・天高魂を継承しつつ、
新時代のリーダーを育てる天王寺高校の概要を紹介しています。
秀才を誇らず野人を誇る。
名門を言わず実力を問う。
明朗にして適度に楽しむことを忘れない。
↑校訓だと思うのですが、格好良いですね!
教育方針
人類の幸福を願い、平和を守り、人権を重んずる、民主的な社会の形成者としての自覚を養う。そのため、全人教育の理念にもとづき、広い視野に立って科学的に認識する能力を培いつつ、豊かな個性の伸長をめざす。全ての生徒に、「秀才を誇らず野人を誇る。名門を言わず実力を問う。明朗にして適度に楽しむことを忘れない。」という心構えを身につけさせる。
校風
「自由闊達 質実剛健」
教員、生徒、生徒相互の間に呼応の関係を醸成し、「授業第一主義」「多彩な行事」「活発な部活動」を特色として、知力・体力・精神力を養っている。
2学期制
授業日数の確保によって学力の向上をめざすとともに、多彩な伝統ある行事や部活動にゆとりをもって臨むことができるよう、2学期制を導入している。前期・後期の区切りは10月上旬であり、春季・夏季・冬季の休業日は従来どおりとしている。
引用元:大阪府立天王寺高校HP
天王寺高校の大学合格実績(2020)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人あたりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 145 | 41 | 3 | 76 | 7 | 3 | 4 | 51 | 1 |
京大76名!
北野の100名もすごいですが、これもすごいですよね笑
阪大51名!
東大3名!
約4割が旧帝国大学に合格!
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人あたりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 252 | 71 | 39 | 1 | 0 | 11 | 24 | 30 | 2 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
神大39名!
7割が難関国公立大学に合格!
浪人生のことを考慮すると、難関国公立を目指すなら6割以内にいると良いでしょう。
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人あたりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 470 | 133 | 97 | 47 | 198 | 128 |
卒業生数以上の合格者数!
※浪人生を引いても、卒業生数以上の合格者数はいるでしょう。
同志社の合格者数約200名!
関大・立命館の合格者数約100名!
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人あたりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 78 | 22 | 4 | 65 | 3 | 6 |
関関同立に比べると、だいぶ少ないですね。
天王寺高校の主な併願校
清風南海
西大和学園
桃山学院
明星
四天王寺
清教学院
天王寺高校の併願校として、受験する人が多い学校を選びました。
どの学校も難関高校ですね!
天王寺高校と主な併願校の大学合格実績(2020)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人あたりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 145 | 41 | 3 | 76 | 7 | 3 | 4 | 51 | 1 |
清風南海 | 305 | 77 | 25 | 6 | 28 | 6 | 1 | 3 | 33 | 0 |
西大和学園 | 374 | 152 | 41 | 53 | 52 | 12 | 1 | 6 | 25 | 3 |
桃山学院 | 611 | 21 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 1 | 13 | 2 |
明星 | 441 | 23 | 5 | 0 | 3 | 3 | 1 | 1 | 14 | 1 |
四天王寺 | 396 | 55 | 14 | 4 | 14 | 2 | 3 | 0 | 32 | 0 |
清教学園 | 387 | 15 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 9 | 2 |
旧帝国大学の合格割合は西大和がトップ!
天王寺も西大和と同じ割合ですね。
西大和学園は、東大・京大にそれぞれ約50名合格!
東大50名はかなりのインパクトです。
関西から東大を志望するなら、西大和!という感じにどんどんなっていくかも?
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人あたりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 252 | 71 | 39 | 1 | 0 | 11 | 24 | 30 | 2 |
清風南海 | 305 | 147 | 48 | 20 | 2 | 0 | 1 | 18 | 24 | 5 |
西大和学園 | 374 | 206 | 55 | 30 | 4 | 0 | 1 | 8 | 9 | 2 |
桃山学院 | 611 | 98 | 16 | 11 | 1 | 1 | 19 | 15 | 16 | 14 |
明星 | 441 | 88 | 20 | 11 | 2 | 2 | 5 | 14 | 21 | 10 |
四天王寺 | 396 | 136 | 34 | 24 | 2 | 4 | 6 | 18 | 21 | 6 |
清教学園 | 387 | 85 | 22 | 8 | 0 | 1 | 14 | 20 | 21 | 6 |
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
難関国公立大学に西大和学園は5.5割、清風南海は4.8割が合格!
ちなみに、天王寺は7割を超えています。
よって、
東大にこだわるなら、西大和!
難関国公立にこだわるなら、天王寺!
って考えるのも良いですね!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人あたりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 470 | 133 | 97 | 47 | 198 | 128 |
清風南海 | 305 | 287 | 94 | 65 | 30 | 92 | 100 |
西大和学園 | 374 | 301 | 80 | 47 | 16 | 123 | 115 |
桃山学院 | 611 | 321 | 53 | 144 | 47 | 46 | 84 |
明星 | 441 | 339 | 77 | 108 | 53 | 64 | 114 |
四天王寺 | 396 | 270 | 68 | 77 | 24 | 79 | 90 |
清教学園 | 387 | 332 | 86 | 160 | 13 | 112 | 47 |
関関同立の100人あたりの合格者数に注目すると、このトップ校の中でも2つに分かれますね。
清風南海、西大和学園、清教学園、明星では卒業生数の約8割以上の合格者数がいるのに対し、
桃山学院、四天王寺はそれより低いです。
桃山学院は系列大学として桃山学院大学、桃山学院教育大学があるので、
こちらへの進学が約80名ほどいることも影響しているでしょう。
また、四天王寺は医学部合格者数で日本一です。
よって、上記の大学の他に医学部がある大学への受験が多いので数値が低くなりがちです。
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人あたりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 353 | 78 | 22 | 4 | 65 | 3 | 6 |
清風南海 | 305 | 128 | 42 | 11 | 105 | 1 | 11 |
西大和学園 | 374 | 109 | 29 | 1 | 100 | 3 | 5 |
桃山学院 | 611 | 309 | 51 | 39 | 154 | 26 | 90 |
明星 | 441 | 255 | 58 | 25 | 159 | 9 | 62 |
四天王寺 | 396 | 206 | 52 | 10 | 171 | 17 | 8 |
清教学園 | 387 | 249 | 64 | 10 | 190 | 13 | 36 |
産近甲龍でも、100人あたりの合格者数に注目していきます。
産近甲龍の合格割合で5割を超えているのは桃山学院、明星、四天王寺、清教学院です。
それに対して、清風南海、西大和学園は少ないですね。
この2校はより難関校への合格意識が高そうです。
あと、天王寺も少ないですね。
以上になります。
高校を選ぶ際に、高校の合格実績は気になるところだと思います。
しっかり自分の目標にあった高校を選ぶようにしましょう。
また、学校の雰囲気、部活動の活発さも学校によってかなり違ってくると思います。
そのあたりも学校見学などで見ると良いですね!
北野高校についての記事はこちら!
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
大阪公立高校入試問題数学の解説
2020大阪公立高校入試倍率
いろんな記事のまとめwww.jukuteacher.com