公開日2022/02/09
どうも、塾講師のこうです。
この記事は以下の人向けです。
- 河南高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
- 河南高校と併願校の大学合格実績を知りたい
河南高校ってどんな学校?
◆河南を選ぶ3つの特徴!
1:クラブ加入率がちがう!加入率90%実力
文化系・運動系あわせて36のクラブがあなたを待っています。クラブ活動はあなたの高校時代の思い出として大きな割合を占めていきます。
2:行事が楽しい!フレンドリーな先生と生徒が行事を盛り上げる!
教職員と生徒の関係が良好なのも河南の特徴です。当然、生徒同士の絆も学年が上がる毎に強まっていきます。文化祭・体育祭・修学旅行、球技大会等々忘れられない思い出作りが高校生活をより豊かなものにしていきます。
3:絆がすごい!学習と進路指導を支える100年の絆
本校では入学から卒業まで3年計画を立てて学習指導、進学指導をしています。進路指導部と担任の先生ががっちりとスクラムを組み、一人ひとりにあった学習指導、進路指導をしていきます。
☆学校に対する満足度85%以上!手厚い進路・学習指導
本校が大切にしているのは「進路・学習・生活」の満足度。生徒個人個人の希望をしっかり聞き、必要な学習指導をしていきます。生徒の学力を持てる力の120%伸ばすこと、これも河南高校の学習目標の一つです。 進路に関しても高い満足度を誇っています!
★もちろん高大連携も行っています!
・大阪府立大学との連携:本校2年生生徒のうち希望者が「セクシュアリティと看護」という講義を受講しています。単位認定しています。
・大阪大谷大学との連携:年に一度、2年時に大学の授業を全員で体験します。
・四天王寺大学との連携:平成25年度2年生からのeコース選択の生徒が大学から来ていただいた先生の講義を受けています。
引用元:大阪府立河南高校HP
河南高校の大学合格実績(2021)
●100人あたりの合格者数
各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数
●以下で扱う合格者数
現役と浪人の合格者の合計値
●引用元
全て週刊朝日
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
河南高校は五ツ木模試で偏差値51ほどです。
阪大の合格者数が2名!
偏差値51から2名も合格者が出るのはかなりすごいですね。
おそらくこの二人は、早い段階で塾・予備校に通っていたでしょう。
もし学校だけに通って、あとは独学で合格を勝ち取ったならかなりすごいですね。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
学年でトップの成績を争う位置にいなければ、上記の大学に合格するのは難しそうですね。
難関国公立を目指す人は、ぜひ学年トップを目指しましょう!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 53 | 29 | 3 | 10 | 11 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
関関同立の合格者53名!
現在、HPを確認すると74名(+21)でした。
内訳は関大46(+17)、関学6(+3)、同志社10(+0)、立命館12(+1)です。
偏差値が50あたりになると、関関同立の合格者数がかなり減ってきますね。
関関同立以上を目指す人は、少しでも上を目指すことをおすすめします。
偏差値54ほどで関関同立の合格者が140名を超える学校もあります。
これくらいの差であれば(偏差値50台以下に限る)、本人の意識しだいですぐに上がります。
少しでも上を目指したい人は、今から頑張りましょう!
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 196 | 13 | 137 | 0 | 46 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
産近甲龍の合格者数は196名!
現在、HPを確認すると、合計の合格者は230名(+34)となります。
内訳は、京産16(+3)、近大158(+21)、甲南2(+2)、龍谷54(+8)
産近甲龍の合格者の約7割は近大ですね。
これだけの数の合格者がいると簡単に合格できそうですが、実際はそうでもありません。
高1・2で定期試験前にちょろっと勉強をしているような感じでは合格はできないでしょう。
最低でも産近甲龍に合格したければ、高1の段階から少しでもいいので毎日勉強することを習慣にしておきましょう!
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
上の表の大学に合格者はいませんが、HPによると創価大学に3名合格者がいるみたいです。
関東圏の大学を受験する人はかなり少ないので、志望している人は自分でしっかり情報収集をしていく必要があります。
大学や学部によって、必要な科目も異なります。
行きたい大学(学部)があったのに高3の時点で必要な科目を勉強していないなんてことも十分あり得ます。
もし少しでも興味があるなら、高1の段階でいろいろ調べていましょう。
河南高校の主な併願校
阪南大高
初芝立命館
初芝富田林
上宮太子
東大谷
河南高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。
河南高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較
旧帝国大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国大学合計 | 100人当たりの合格者数 | 東京 | 京都 | 北海道 | 東北 | 名古屋 | 大阪 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | ||
阪南大高 | 568 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
初芝立命館 | 329 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
初芝富田林 | 325 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 |
上宮太子 | 189 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東大谷 | 348 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
旧帝国大学の合格者数は初芝富田林がトップ!
旧帝国大学を目指すのであれば、どの学校に進んだとしてもかなり難しそうなな状況ですね。
初芝富田林から合格者ができていますが、おそらく特待生が合格したはずです。
もし特待生でない生徒が合格したのならば、めちゃくちゃすごいです!
ただ、そのほかの人も可能性はゼロではありません。
目指す権利は全員にあるのですから。
だから、どこの学校に進んだとしてもやることは同じです。
本気で上記の大学に行きたいのであれば
高校受験終了直後に大学受験の勉強を開始しましょう。
こういう考えがなければ、絶対に合格を勝ち取るのは難しいと思った方が良いです。
旧帝国大学はそういう努力をしなければ合格できません。
旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績
学校名 | 卒業生 | 旧帝国+α | 100人当たりの合格者数 | 神戸 | 滋賀 | 京都府立 | 大阪教育 | 大阪府立 | 大阪市立 | 兵庫県立 | 旧帝国大学合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | ||
阪南大高 | 568 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 2 |
初芝立命館 | 329 | 5 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 |
初芝富田林 | 325 | 28 | 9 | 3 | 0 | 0 | 8 | 8 | 2 | 3 | 4 |
上宮太子 | 189 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東大谷 | 348 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
表の「+α」 は、
神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。
初芝富田林の難関国公立大学の合格者数は28名!
難関国公立大学を目指すのであれば、初芝富田林ということになりそうですね。
ただ、上位10%以内にいる必要があります。
1学年200人くらいの学校であれば、20位以内ということですね。
でも、中学までと違うのは自分の学力と近い人との中で32位になる必要があるということです。
これはとてつもなく難しいですよ。
中学までと同じような勉強では真ん中どころか下位に沈みます。
より上を目指す人は高校進学が確定した時点で、高校の勉強を始めていきましょう。
始めやすい勉強としては、英単語や数学Ⅰの計算問題ですかね。
頑張ろうと思う人はぜひやってみましょう!
関関同立の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関関同立 | 100人当たりの合格者数 | 関西 | 関西学院 | 同志社 | 立命館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 53 | 29 | 3 | 10 | 11 | ||
阪南大高 | 568 | 48 | 8 | 22 | 8 | 1 | 17 |
初芝立命館 | 329 | 39 | 11 | 25 | 1 | 9 | 4 |
初芝富田林 | 325 | 110 | 33 | 61 | 13 | 11 | 25 |
上宮太子 | 189 | 6 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 |
東大谷 | 348 | 14 | 4 | 10 | 0 | 0 | 4 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
現在、HPを確認すると河南高校の合計合格者数は74名(+21)でした。
内訳は関大46(+17)、関学6(+3)、同志社10(+0)、立命館12(+1)です。
関関同立への合格者数は初芝富田林がトップ!
これに阪南大高が続きますね!
関関同立を目指すのであれば、初芝富田林になりますかね。
ただ、初芝富田林でも上位2割くらいに入っていないと厳しい気がします。
このことからも関関同立の合格は簡単ではないことが分かりますね。
関関同立に行きたい人は、高1の最初からしっかり勉強を継続していきましょう!
産近甲龍の合格実績
学校名 | 卒業生 | 産近甲龍 | 100人当たりの合格者数 | 京都産業 | 近畿 | 甲南 | 龍谷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 196 | 13 | 137 | 0 | 46 | ||
阪南大高 | 568 | 98 | 17 | 15 | 56 | 1 | 26 |
初芝立命館 | 329 | 89 | 27 | 10 | 58 | 4 | 17 |
初芝富田林 | 325 | 174 | 54 | 5 | 136 | 5 | 28 |
上宮太子 | 189 | 58 | 31 | 2 | 53 | 0 | 3 |
東大谷 | 348 | 57 | 16 | 5 | 35 | 5 | 12 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
現在、HPを確認すると、河南高校の合計合格者は230名(+34)となります。
内訳は、京産16(+3)、近大158(+21)、甲南2(+2)、龍谷54(+8)
産近甲龍の合格割合は初芝富田林がトップ!
これに上宮太子が続きますね。
また、合格者数だと、阪南大高と初芝立命館が100名近いですね。
よって、産近甲龍を目指す人は、初芝富田林になるでしょう。
ただ、家から遠ければ、他の学校も選択肢に入れるべきだと個人的には思います。
ここで系列大学について見ておきたいと思います。
阪南大高は、阪南大学への特別推薦入試制度があります。
これを利用して入学すると、入学金21万円が免除されるようです。
これはかなり大きいですね。
初芝立命館は、立命館大学と立命館アジア太平洋大学への推薦をもらえるコースが存在します。
将来的に立命館大学か立命館アジア太平洋大学への進学を希望するのであれば、初芝立命館はかなりおすすめですね。
東大谷は、大阪大谷大学への学内推薦制度があります。
これを利用すれば、入学検定料は全額、入学金は全額免除になるようです。
また、将来、薬剤師か教員になる夢がある人にとって次のようなすばらしいプログラムがあります。
・大谷学園薬剤師育成プログラム(9年一貫)高校3年+大学6年
※入学金免除制度あり
・大谷学園教員育成プログラム(7年一貫)高校3年+大学4年
※入学金免除制度あり
薬剤師や教員になりたいのであれば、これを使わない手はないかなと思います。
関東圏の大学の合格実績
学校名 | 卒業生 | 関東圏の大学 | 100人当たりの合格者数 | 早稲田 | 慶應 | 明治 | 上智 | 東京理科 | 青山学院 | 立教 | 中央 | 法政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
阪南大高 | 568 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
初芝立命館 | 329 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 |
初芝富田林 | 325 | 6 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 |
上宮太子 | 189 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東大谷 | 348 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
※週刊朝日に一部の学校の卒業生数が掲載されていなかったため、一部空欄があります。
いずれの学校も関東圏の大学の合格者数はほとんど変わらないですね。
よって、関東圏の大学を考えているのであれば、どこでも構わないかと思います。
ただ、関関同立以上の大学の合格者数が多いほうが勉強する雰囲気は良いと思います。
そのあたりを重要視するのであれば、初芝富田林にするのが無難かなと思いますね。
最後に〜記事紹介〜
大阪公立高校と併願校の大学実績の比較
2020大阪公立高校入試倍率
大阪公立高校入試数学の解説