現役塾講師こうのつぶやき

進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます!

MENU

【2021年最新版】東住吉高校と併願校の大学合格実績を徹底比較!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

2021年大阪府立東住吉高校大学合格実績

公開日2022/02/13

 

 

どうも、塾講師のこうです。

 

 

  

 

この記事は以下の人向けです。

  • 東住吉高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい
  • 東住吉高校と併願校の大学合格実績を知りたい 

 

 

東住吉高校ってどんな学校?

 

◆教育方針

教養豊かな、たくましい自主創造性に富んだ人間の形成と、国家 および社会に有為な形成者の育成とをめざし、あらゆる機会をとらえて鍛練することを目標として、徹底した学習指導、行き届いた 生徒指導、充実した健康管理に力を注ぐ。また、環境の整備により生徒自らが情操を陶冶しうるように努める。

 

◆一兎目は学習活動および将来の進路実現、二兎目は部活動や学校行事。どちらかではなく、どちらも。それが東住吉高校の教育指導です。

1年生:「二兎を狙う」

 自分にとっての「二兎」とは何なのか、すなわち高校での学習は中学までとはどう違うのか、将来の進路をどうするのか、部活動や体育祭などの学校行事にどのように関わるのか等々、自分なりの答えを見つけて欲しいのです。志学の授業での取り組みや先輩の姿を参考に、自分にとっての「二兎」をしっかりと見極めて下さい。

2年生:「二兎を追う」

 1年生で「二兎」の狙いが定まりました。部活動や様々な学校行事で中心的な役割を期待される学年です。また将来の進路実現に向けて大きな志をもち、日々しっかりと夢を追いかけましょう。

3年生:「二兎を獲る」

 いよいよ高校生活集大成の年、伝統の体育祭や文化祭、部活動での最後の試合や発表会で力を出し切るとともに、進路実現=第一志望の合格を勝ち取るため、自分の力を信じて最後まで粘り、栄光をつかみ取って下さい。

 東住吉高校教職員一同、生徒の皆さんの夢実現に向け、一丸となって渾身のアシストをしていきます。卒業のとき、本当に心の底から「ヒガスミ最高!」と叫ぶことができる、そんな生徒であってほしいものです。

 

 

引用元:大阪府立東住吉高校HP

 

 

東住吉高校の大学合格実績(2021)

●100人あたりの合格者数

各学校で卒業人数が異なるので卒業生数を100人換算した合格者数

●以下で扱う合格者数

現役と浪人の合格者の合計値

●引用元

全て週刊朝日

 

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
東住吉 305 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 

 

東住吉高校は五ツ木模試で偏差値54ほどです。

 

 

このあたりから旧帝国大学に合格するのはかなり難しそうですね。

 

 

ただ、合格できないという訳ではありません。

合格したい人は高1の段階からまず学年トップを目指しましょう!

 

 

できれば、周りに旧帝国大学を目指す仲間がほしいですね。

だから、予備校、塾に入るなどしてほしいなと思います。

 

 

もしくは、ネットでつながりを持つかですね。

 

 

とりあえず、合格するためには勉強をし続けるしかありません。

頑張ってくださいね!

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
東住吉 305 12 4 0 0 1 4 4 3 0 0

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

大阪教育大4名!

大阪府立大4名!

大阪市立大3名!

 

 

これらの学校に合格したければ、上位4%に常にいる必要があると思います。

より上を常に目指していきましょう!

 

もちろん、浪人生も含まれていると思うので

できれば、トップ5に入っていたいですね。

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
東住吉 305 113 37 58 9 13 33

 

関関同立の合格者113名!

関大の合格者数58名! 

 

現在、HPを確認すると143名でした。

内訳は関大69(+11)、関学25(+16)、同志社15(+2)、立命館34(+1)です。

 

 

偏差値が55あたりになってくると、関関同立の合格者数がガクッと減ってきますね。

関関同立以上を目指す人は、偏差値56以上の高校をなるべく目指す方がいいかもしれません。

 

 

ただ、偏差値55以下だと合格できない訳ではないです。

実際に上の数値を見ると、合格者数は100名以上いる訳ですからね。

 

 

結局は、どこの学校に進んだとしても、

本人が3年間継続して勉強できるかどうかが全てです。

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
東住吉 305 226 74 5 141 7 73

 

産近甲龍の合格者数は226名!

近畿大学の合格者数は141名!

龍谷大学の合格者数は73名!

 

 

現在、HPを確認すると292名でした。

内訳は京産10(+5)、近大175(+34)、甲南9(+2)、龍谷98(+25)です。

 

 

産近甲龍の合格者数は結構多いですね。

このうちの6割弱は近大です。

 

これまでの結果を見てみると、産近甲龍以上に合格している人が大半を占めそうですね。

ただ、そうじゃない人も必ずいます。

 

 

先ほども言いましたが、

勉強せずに合格できる大学ではないので継続して勉強をしていきましょう!

 

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
東住吉 305 2 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0

 

 

関東圏の大学に合格する人は、関関同立、産近甲龍に比べるとかなり少なくなりますね。

 

これは大阪の高校だと仕方がないことであると思いますが

どの高校でも一定数は、関東圏の大学に進学したい人がいるはずです。

 

 

そういう人は、早い段階から合格するために必要な情報を集めていきましょう。

大学、学部によって、必要な科目が異なります。

 

 

合格する人の多くは、しっかり準備をして受験に臨んでいる人です。

これは早ければ早いほどいいです。

 

 

これさえしっかりして、それをしっかり勉強していけば必ず合格できます。

 

 

東住吉高校の主な併願校

大阪学芸

上宮

浪速

阪南大高

 

東住吉高校の併願校として考える人が多い学校を選びました。

 

 

東住吉高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較

旧帝国大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国大学合計 100人当たりの合格者数 東京 京都 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
東住吉 305 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大阪学芸 737 0 0 0 0 0 0 0 0 0
上宮 637 0 0 0 0 0 0 0 0 0
浪速 654 0 0 0 0 0 0 0 0 0
阪南大高 568 2 0 0 0 0 0 0 2 0

 

阪南大高の阪大の合格者数は2名!

 

 

上の表から旧帝国大学に合格するのはなかなか難しいのが分かりますね。

1つ挙げるなら阪南大高になりますが

ただ、入学後、トップレベルの成績を取っていく必要があります。

 

 

入学することがきまり次第、高校の勉強をどんどんしていきましょう!

 

 

旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績

学校名 卒業生 旧帝国+α 100人当たりの合格者数 神戸 滋賀 京都府立 大阪教育 大阪府立 大阪市立 兵庫県立 旧帝国大学合計
東住吉 305 12 4 0 0 1 4 4 3 0 0
大阪学芸 737 5 1 0 0 0 1 0 3 1 0
上宮 637 12 2 0 1 0 5 3 2 1 0
浪速 654 6 1 0 0 0 0 2 2 2 0
阪南大高 568 8 1 0 0 0 5 1 0 0 2

表の「+α」 は、

神戸・滋賀・京都府立・大阪教育・大阪府立・大阪市立・兵庫県立を指します。

 

難関国公立大学への合格者数は上宮がトップ!

これに阪南大高が続く感じですね。

 

 

どの学校に進学したとしても、難関国公立大学に合格するには上位1%にいる必要がありますね。

 

 

中学で1学年200人程度の学校なら、上位1%は2人だけです。

 

 

これでも難しいですが、

高校になるとある一定以上のレベルの人しかいません。

 

 

だから、中学の時より高校の方が上位1%に入る方がかなり難しくなります。

 

 

関関同立の合格実績

学校名 卒業生 関関同立 100人当たりの合格者数 関西 関西学院 同志社 立命館
東住吉 305 113 37 58 9 13 33
大阪学芸 737 100 13 67 15 6 12
上宮 637 101 15 49 13 12 27
浪速 654 71 10 39 8 5 19
阪南大高 568 48 8 22 8 1 17

 

関関同立への合格割合は上宮がトップ!

これに続くのは、大阪学芸ですね。

また、東住吉はこれらの学校以上の合格割合ですね!

 

 

関関同立の合格者数は大阪学芸と上宮が100名を超えていますが、

合格割合はあまり変わらないですね!

 

 

つまり、関関同立あたりを狙っているのであれば、勉学面でそこまで悩まなくても良いかもしれませんね。

 

 

産近甲龍の合格実績

学校名 卒業生 産近甲龍 100人当たりの合格者数 京都産業 近畿 甲南 龍谷
東住吉 305 226 74 5 141 7 73
大阪学芸 737 229 31 40 141 17 31
上宮 637 176 28 8 94 4 70
浪速 654 222 34 32 131 5 54
阪南大高 568 98 17 15 56 1 26

 

産近甲龍への合格割合は浪速がトップ!

 

 

大阪学芸、上宮、浪速の産近甲龍の合格割合は、どこもあまり変わりませんね。

 

 

ただ、阪南大高は若干劣っているように見えますね。

 

 

これには少し理由がありまして、阪南大高の名前から分かると思いますが

阪南大学への特別推薦入試制度が存在します。

 

 

これを利用している人が何名いるのかは分かりませんが、

阪南大学への2021年度の合格者は395名もいます。

 

 

このことから、産近甲龍への合格者数が他の大学より劣ってしまうのは仕方がありません。

 

 

よって、阪南大学に行きたいって人は阪南大高がおすすめになりますね。

 

 

さらに、関西大学と協定を結んでいるようで少ないですが10名程度推薦枠があるみたいですね。

詳しくは、阪南大高HPよりご確認くださいね!

 

関東圏の大学の合格実績

学校名 卒業生 関東圏の大学 100人当たりの合格者数 早稲田 慶應 明治 上智 東京理科 青山学院 立教 中央 法政
東住吉 305 2 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0
大阪学芸 737 6 1 0 1 0 0 5 0 0 0 0
上宮 637 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
浪速 654 2 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0
阪南大高 568 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0

 

関東圏の大学の合格者数はほとんど変わらないですね。

 

 

ただ、大阪学芸の東京理科5名は気になります。

理系の大学なので理科や数学が得意な人は、大阪学芸が良いかもしれません。

 

 

東京理科に5名合格しているのは、上位校でもほとんど見なかったのですごいですね。

 

 

最後に〜記事紹介〜

 大阪公立高校と併願校の大学実績の比較

www.jukuteacher.com

 

 

2020大阪公立高校入試倍率

www.jukuteacher.com

 

 

大阪公立高校入試数学の解説

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com

www.jukuteacher.com