2020/06/12更新 ランキング一部訂正、コース・内申目安追加
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大阪の公立高校入試倍率や数学の解説を書いているので気になる方はクリック!
どうも、塾講師のこうです。
もうすぐ高校野球の選抜大会が始まるのでわくわくが止まりません笑
あと、大阪出身として私立で強いところはよく知っていますが、
公立高校になると、一部しかしらないのでとても興味がありました。
高校野球ファンの方にとっても興味深いランキングになっているかと思います。
2020年版の強い公立高校硬式野球部ランキングを見たい方はこちらどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ところで、
受験生、高校をどうやって選んでますか?
「頭がいいところに行きたい!」
「バイトができるところ!」
「制服がかわいいところ!」
「家から近いところ!」
いろんな声が聞こえてきそうですよね笑
その中で今回は
「部活が強いところ」
にスポットを当ててランキング形式で紹介していきたいと思います。
そんな第2回目は
「硬式野球」
です!
大阪の公立高校硬式野球部ってどこが強いの?(2018)
大阪の公立高校硬式野球部ランキング
※内申目安の見方(5段階評価)
S1:4.8以上~5以下、S2:4.6以上~4.8未満、S3:4.4以上4.6未満
A1:4.2以上~4.4未満、A2:4以上~4.2未満、A3:3.8以上4未満
B1:3.6以上~3.8未満、B2:3.4以上~3.6未満、B3:3.2以上3.4未満
C1:3以上~3.2未満、C2:2.8以上~3未満、C3:2.6以上2.8未満
順位 | 市名 | 学校名 | コース | 内申目安 |
---|---|---|---|---|
1位 | 寝屋川市 | 寝屋川 | 普通 | S2 |
2位 | 吹田市 | 吹田 | 普通 | C2 |
八尾市 | 八尾 | 普通 | S3 | |
大阪市 | 港 | 普通 | B2 | |
5位 | 松原市 | 大塚 | 体育 | B1 |
普通 | C1 | |||
池田市 | 池田 | 普通 | S3 | |
7位 | 豊中市 | 刀根山 | 普通 | A2 |
池田市 | 渋谷 | 普通 | B3 | |
堺市 | 堺 | マネジメント創造 | B2 | |
サイエンス創造 | B2 | |||
機械材料創造 | B3 | |||
建築インテリア創造 | B2 | |||
羽曳野市 | 懐風館 | 普通 | C1 | |
11位 | 豊中市 | 豊島 | 普通 | B1 |
堺市 | 三国丘 | 文理 | S1 | |
大阪市 | 天王寺 | 文理 | S1 | |
枚方市 | 香里丘 | 普通 | A3 | |
東大阪市 | かわち野 | 普通 | C2 | |
茨木市 | 春日丘 | 普通 | S2 | |
高槻市 | 大冠 | 普通 | C1 | |
堺市 | 堺西 | 普通 | B3 | |
19位 | 茨木市 | 北摂つばさ | 普通 | C2 |
東大阪市 | 花園 | 国際教養 | A2 | |
普通 | A3 | |||
富田林市 | 富田林※中高一貫 | ー | ー | |
堺市 | 登美丘 | 普通 | A2 | |
堺市 | 泉陽 | 普通 | S2 | |
摂津市 | 摂津 | 普通 | B1 | |
和泉市 | 信太 | 普通 | C3 | |
四条畷市 | 四条畷 | 文理 | S1 | |
大阪市 | 高津 | 文理 | S1 | |
岸和田市 | 岸和田産業 | 商業 | B2 | |
情報 | B2 | |||
岸和田市 | 岸和田 | 文理 | S2 | |
枚方市 | 大阪市立 | 英語 | S3 | |
理数 | S3 | |||
普通 | A1 |
ここに出てきた高校は4回戦まで残った公立高校のみです。
よって、どこに進んでもしっかり高校野球を楽しめるかと思います。
順位の算出方法
参考資料として2018年に開催された
「春季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選」
「全国高等学校野球選手権大会」
「秋季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選」
の3大会の結果をもとにランキングを作成しました。
いずれかの大会で4回戦まで勝ち残った公立高校を対象とします。
春季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選の場合
1位=10点、2位=9点、準決勝敗退=7点、準々決勝敗退=5点、5回戦敗退=3点、4回戦敗退=1点
全国高等学校野球選手権大会の場合
南大阪大会、北大阪大会ともに
1位=5点、2位=4点、準決勝敗退=3点、準々決勝敗退=2点、4回戦敗退=1点
秋季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選の場合
1位=10点、2位=9点、3位=8点、4位=7点、準々決勝敗退=5点、5回戦敗退=3点、4回戦敗退=1点
以上のような点数配分にし、「春季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選」と「全国高等学校野球選手権大会」と「秋季近畿地区高等学校野球大会 大阪予選」の合計点数でランキングを作成しました。
ランキングを作った意図
高校受験おいて、学校を選ぶ場合
学校の定期試験、五ツ木テスト(模擬試験)、塾の模擬試験の成績を見て
学校を選ぶことがほとんどだと思います。
僕が勤務している塾でも基本はこの方針です。
しかし、学校にはいろんな特徴があります。
そのなかでも、中学生が比較的興味があるのは
「部活動」
についてだと思います。
僕自身も中3の時に、どこの学校が強いのか調べました。
ほとんど私立ばっかりでがっかりしましたけど笑
高校でも部活動で頑張りたいから強い高校に行きたい
という考えが出るのは自然な流れです。
でも、私立ではなく公立となった時に
参考になる資料はあまりなく自分で時間をかけて調べるしかありません。
そこで、
「大阪の中学生が自分のしたいことで」
「高校生活を思いっきり楽しめることができる」
ようにと考え
このようなランキングを作成しました。
勉強で苦労している小学生や中学生、その保護者の方の助けになればと思い、書かせていただきました。
数ある中の1つの意見として読んでいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大阪の公立高校入試倍率や数学の解説を書いているので気になる方はクリック!
内申点からまとめたものを見たい方はこちらぞどうぞ!
他の部活動ランキングを知りたい方はこちらもどうぞ!