2019/04/30更新 コース・内申目安追加
どうも、塾講師のこうです。
先日の世界卓球すごかったですね!
最後の女子ダブルスの決勝は惜しかったー。
あと一歩で届きそうで届かない中国の壁。
しかし、この一歩がとても大きいのかもしれませんね。
いつかこの壁を乗り越える日が来ることを楽しみにしてこれからも見ていきます!
みなさんもぜひ見ましょう!!
ところで、
受験生、高校をどうやって選んでますか?
「大学の進学実績がいいところ!」
「バイトができるところ!」
「制服がかわいいところ!」
「家から近いところ!」
いろんな声が聞こえてきそうですよね笑
その中で今回は
「部活が強いところ」
にスポットを当ててランキング形式で紹介していきたいと思います。
そんな第7回目は
「男子卓球」
です!
【最新版】2020年大阪公立高校男子卓球部ランキングもよかったら覗いてくださいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大阪の公立高校男子卓球部ってどこが強いの?(2018)
※内申目安の見方(5段階評価)
S1:4.8以上~5以下、S2:4.6以上~4.8未満、S3:4.4以上4.6未満
A1:4.2以上~4.4未満、A2:4以上~4.2未満、A3:3.8以上4未満
B1:3.6以上~3.8未満、B2:3.4以上~3.6未満、B3:3.2以上3.4未満
C1:3以上~3.2未満、C2:2.8以上~3未満、C3:2.6以上2.8未満
順位 | 市名 | 学校名 | コース | 内申点目安 |
---|---|---|---|---|
1位 | 東大阪市 | 日新 | 普通 | C1 |
商業 | B3 | |||
英語 | B3 | |||
2位 | 大阪市 | 都島工 | 電気電子 | A3 |
理数工学 | A3 | |||
機械・機電 | B1 | |||
建築・都工 | A3 | |||
3位 | 四条畷市 | 四条畷 | 文理 | S1 |
4位 | 大阪市 | 東住吉 | 普通 | A1 |
5位 | 東大阪市 | 城東工科 | ー | C2 |
大阪市 | 北野 | 文理 | S1 | |
岸和田市 | 岸和田 | 文理 | S2 | |
大阪市 | 大手前 | 文理 | S1 | |
茨木市 | 茨木西 | 普通 | B3 | |
6位 | 堺市 | 成美 | 総合 | C2 |
7位 | 南河内郡 | 美原 | 普通 | C2 |
堺市 | 三国丘 | 文理 | S1 | |
東大阪市 | 布施 | 普通 | A2 | |
豊中市 | 豊中 | 文理 | S2 | |
堺市 | 登美丘 | 普通 | A2 | |
高槻市 | 高槻北 | 普通 | A3 | |
高石市 | 高石 | 普通 | B1 | |
堺市 | 堺 | マネジメント創造 | B2 | |
サイエンス創造 | B2 | |||
機械材料創造 | B3 | |||
建築インテリア創造 | B2 | |||
吹田市 | 北千里 | 普通 | S3 | |
茨木市 | 茨木 | 文理 | S1 |
ここに出てきた高校は4回戦まで残った公立高校のみです。
よって、どこに進んでもしっかり卓球を楽しめるかと思います。
順位の算出方法
参考資料として2018年に開催された
「2018年度 大阪高等学校卓球大会」
「2018年度 大阪高等学校総合大会 卓球競技」
の2大会の結果をもとにランキングを作成しました。
いずれかの大会で4回戦まで勝ち残った公立高校を対象とします。
2018年度 大阪高等学校卓球大会 の場合
1位=10点、2位=9点、3位=8点、4位=7点、ベスト8=5点、ベスト16=3点、ベスト24=2点、ベスト36=1点
2018年度 大阪高等学校総合大会 卓球競技 の場合
1位=15点、2位=14点、3位=13点、4位=12点、5位=11点、6位=10点、7位=9点、8位=8点、9位=7点、10位=6点、12位=5点、ベスト16=3点、ベスト32=1点
以上のような点数配分にし、「2018年度 大阪高等学校卓球大会」と「2018年度 大阪高等学校総合大会 卓球競技 」の合計点数でランキングを作成しました。
ランキングを作った意図
高校受験おいて、学校を選ぶ場合
学校の定期試験、五ツ木テスト(模擬試験)、塾の模擬試験の成績を見て
学校を選ぶことがほとんどだと思います。
僕が勤務している塾でも基本はこの方針です。
しかし、学校にはいろんな特徴があります。
そのなかでも、中学生が比較的興味があるのは
「部活動」
についてだと思います。
僕自身も中3の時に、どこの学校が強いのか調べました。
ほとんど私立ばっかりでがっかりしましたけど笑
高校でも部活動で頑張りたいから強い高校に行きたい
という考えが出るのは自然な流れです。
でも、私立ではなく公立となった時に
参考になる資料はあまりなく自分で時間をかけて調べるしかありません。
そこで、
「大阪の中学生が自分のしたいことで」
「高校生活を思いっきり楽しめることができる」
ようにと考え
このようなランキングを作成しました。
また、卓球は私学が上位を独占していますね。
その中で、断トツに強いのが上宮高等学校と大阪桐蔭高等学校でしたね!
その中で、公立高校の日新高等学校はとても頑張っているので、さらに上に行けるように頑張ってほしいですね。
勉強で苦労している小学生や中学生、その保護者の方の助けになればと思い、書かせていただきました。
数ある中の1つの意見として読んでいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2019年に上位に進出した公立高校の大学実績をまとめてみました!
内申点からまとめたものを見たい方はこちらをどうぞ!
他の部活動ランキングを知りたい方はこちらもどうぞ!