公開日2019/12/24
どうも、塾講師のこうです。
僕の専門は数学・算数です。
ただ、普段はいろんなのを教えます。
分からないものは調べながらですけど笑
ちょうど今(2019/12/24)、中3は太陽と星の動きを学校で習っているみたいです。しかし、分からなーいと嘆いている生徒が多いんですよね笑
理科は暗記ものが多いですが、それだけじゃ解けないものも多いです。
だから、暗記だけじゃできない部分を中心に全国の公立過去問を
「分かりやすい図を自作し、例えを交えながら」
解説していこうと思います。
ちなみに、図はipadでProcreate(有料)を使って描いています。
これは本当におすすめです。
また、解説内容に関してまだまだ改良の余地はあると思っていますので、どんどん良いものになるように頑張っていきたいと思います。
- 【北海道】太陽が天球上を移動する見かけの通り道とは
- 【北海道】太陽が天球上を移動する見かけの通り道とは~答え~
- 【愛知】太陽は点球上をどのように動くのか
- 【愛知】太陽は点球上をどのように動くのか~答え~
【北海道】太陽が天球上を移動する見かけの通り道とは
答えは下にあります。まだ、見たくない人はここでストップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【北海道】太陽が天球上を移動する見かけの通り道とは~答え~
【愛知】太陽は点球上をどのように動くのか
答えは下にあります。まだ、見たくない人はここでストップ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【愛知】太陽は点球上をどのように動くのか~答え~
今回は太陽が天球上を動く見かけの通り道&太陽は天球上をどのように動くのかをお伝えしました。
これから少しずつ公開していきますので、参考になる方が1人でもいれば嬉しいです。
数ある中の1つの意見として読んでいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。