公開日2019/12/08
塾講師のこうです。
塾に通っている方は、そろそろ冬期講習の申し込みが終わったのではないでしょうか。学校が休みの時は、しっかり自習してくださいね。塾の授業を受けている時間は、勉強とは言いません。 だって、授業を受けるだけで成績は上がりませんよね?
また、1日でも構わないので受験予定の私立高校の入試を一度解いておきましょう。まだ、習っていないところがあっても構いません。こんな感じなんだというのを知っておきましょう。
さて、どんなスポーツでも、年間王者みたいなのありますよね。
こういうのって結構気になりませんか?
自分の好きなスポーツならかなり気になりますよね。
こういうのは高校でもあると思っていて、その年の最後に勝った高校が一番強いって印象ありますよね。
その強い高校を大阪に絞って、みなさんにお伝えできたらなと思います。
今回お伝えするのは、
「男子卓球」
です。
また、全国の入試問題を解説もしているので気になる方はどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回参考にしたリンクはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://oktrtk.xsrv.jp/2019kekka/2019result.html
2019年大阪総体の結果
※シード8校は5回戦(ベスト16)から登場
優勝校
★上宮(私立)
勝ち上がり方
・決勝 大阪桐蔭戦 3-1
・準決勝 星翔戦 3-0
・準々決勝 天王寺戦 3-0
・5回戦 北野戦 3-0
※5回戦から登場
準優勝校
★大阪桐蔭(私立)
勝ち上がり方
・決勝 上宮戦 1-3
・準決勝 浪速戦 3-0
・準々決勝 常翔学園戦 3-0
・5回戦 大商学園戦 3-0
※5回戦から登場
ベスト4
★星翔(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 上宮戦 0-3
・準々決勝 金光大阪戦 3-1
・5回戦 羽衣学園戦 3-1
※5回戦から登場
★浪速(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 大阪桐蔭戦 3-0
・準々決勝 電通大戦 3-1
・5回戦 精華戦 3-0
※5回戦から登場
ベスト8
★金光大阪(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 星翔戦 1-3
・5回戦 関西福科戦 3-1
※5回戦から登場
★電通大(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 浪速戦 1-3
・5回戦 岸和田戦 3-0
※5回戦から登場
★常翔学園(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 大阪桐蔭戦 0-3
・5回戦 日新戦 3-0
※5回戦から登場
☆天王寺(公立)
勝ち上が方
・準々決勝 上宮戦 0-3
・5回戦 大手前戦 3-1
※5回戦から登場
ベスト16
★精華(私立)
勝ち上が方
・5回戦 浪速戦 0-3
・4回戦 金岡戦 3-0
・3回戦 阪南戦 3-1
・2回戦 高石戦 3-
☆北野(公立)
勝ち上が方
・5回戦 上宮戦 0-3
・4回戦 高槻戦 3-1
・3回戦 昇陽戦 3-1
・2回戦 長野戦 3-0
☆大手前(公立)
勝ち上が方
・5回戦 天王寺戦 1-3
・4回戦 関大一戦 3-2
・3回戦 大産大附戦 3-0
・2回戦 牧野戦 3-0
★関西福科(私立)
勝ち上が方
・5回戦 金光大阪戦 1-3
・4回戦 槻の木戦 3-0
・3回戦 東海仰星戦 3-1
・2回戦 山田戦 3-0
★羽衣学園(私立)
勝ち上が方
・5回戦 星翔戦 1-3
・4回戦 東住吉戦 3-2
・3回戦 教大池田戦 3-0
・2回戦 関大北陽戦 3-0
・1回戦 布施戦 3-0
☆岸和田(公立)
勝ち上が方
・5回戦 電通大戦 0-3
・4回戦 四條畷戦 3-0
・3回戦 北千里戦 3-1
・2回戦 興國戦 3-0
☆日新(公立)
勝ち上が方
・5回戦 常翔学園戦 0-3
・4回戦 都島工戦 3-1
・3回戦 生野戦 3-0
・2回戦 大阪学芸戦 3-0
・1回戦 花園戦 3-0
★大商学園(私立)
勝ち上が方
・5回戦 大阪桐蔭戦 0-3
・4回戦 寝屋川戦 3-2
・3回戦 豊中戦 3-0
・2回戦 八尾戦 3-1
ベスト24
☆金岡(公立)
☆東住吉(公立)
☆都島工(公立)
☆四條畷(公立)
★関大一(私立)
★高槻(私立)
☆寝屋川(公立)
☆槻の木(公立)
ベスト24までに残った公立高校11校
ベスト8
☆天王寺(公立)
---------------------------
ベスト16
☆北野(公立)
☆大手前(公立)
☆岸和田(公立)
☆日新(公立)
---------------------------
ベスト24
☆金岡(公立)
☆東住吉(公立)
☆都島工(公立)
☆四條畷(公立)
☆寝屋川(公立)
☆槻の木(公立)
男子卓球は、文理学科の学校の活躍が目に留まりますね。ベスト8に天王寺、ベスト16に北野、大手前、岸和田、ベスト24に四條畷と計5校もいます。また、公立が半数近くを占めているのはかなりすごいですね。しかし、上宮と大阪桐蔭の2強は揺るぎませんね。ここに団体戦で勝つのはかなり難しいです。
勝ち上がった公立高校11校の入試問題難易度
大阪の英数国の入試問題は学校側で科目ごとにA(易)・B(標準)・C(難)を選択できます。もちろん、上位校ほどCを選択する傾向にあります。また、大阪の数学は難易度が難しく、数学だけBで英国はCという選択をする学校があります。よって、数学をCにしている学校は、ほぼ上位校であると思って頂いて間違いないでしょう。
※難易度選択は2020年度のもので、今後変更の可能性があるので随時確認すること
僕個人の勝手なイメージはこんな感じです。
Aは偏差値40前半以下
Bは偏差値40後半から50前半
Cは偏差値50後半以上
ベスト8
☆天王寺(公立)
国C数C英C
---------------------------
ベスト16
☆北野(公立)
国C数C英C
☆大手前(公立)
国C数C英C
☆岸和田(公立)
国C数C英C
☆日新(公立)
国B数B英B
---------------------------
ベスト24
☆金岡(公立)
国B数B英B
☆東住吉(公立)
国B数B英B
☆都島工(公立)
国B数B英B
☆四條畷(公立)
国C数C英C
☆寝屋川(公立)
国B数B英B
☆槻の木(公立)
国B数B英B
卓球好きの中学生にとって、受験する学校を決める一つの資料になればなと思います。