公開日2019/12/03
塾講師のこうです。
昨日から期末試験の返却が始まったみたいですね。
何人かに聞いてみると、うーんって感じですね。
ただ、この時に気を付けなければならないことがあります。
それは、点数の価値観は人それぞれ違うということです。
80点でとても喜ぶ生徒もいれば、ものすごく落ち込む生徒もいます。
このことへの簡単な対処法は、その生徒の目標点数をある程度把握することです。
で、その目標点数と実際の点数を比較しながら、良ければ褒め、悪ければ次はどうしようか一緒に考えるといいですね。
これは、自分の子どもにも対してもするべきことだと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
さて、どんなスポーツでも、年間王者みたいなのありますよね。
こういうのって結構気になりませんか?
自分の好きなスポーツならかなり気になりますよね。
こういうのは高校でもあると思っていて、その年の最後に勝った高校が一番強いって印象ありますよね。
その強い高校を大阪に絞って、みなさんにお伝えできたらなと思います。
今回お伝えするのは、
「女子バレーボール」
です。
また、全国の入試問題を解説もしているので気になる方はどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回参考にしたリンクはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2019年大阪高等学校秋季大会兼近畿高等学校テニス大会大阪予選の結果
※ベスト28までに残った学校は、各予選ブロックで優勝した学校、もしくは、シード校のみです
優勝校
★金蘭会(私立)
全日本バレーボール高等学校選手権大会 大阪府代表(9年連続9回目)
勝ち上がり方
・決勝 大阪国際滝井戦 2-1
・準決勝 履正社戦 2-0
・準々決勝 PL学園戦 2-0
・2回戦 相愛戦 2-0
準優勝校
★大阪国際滝井(私立)
全日本バレーボール高等学校選手権大会 大阪府代表(3年ぶり21回目)
勝ち上がり方
・決勝 金蘭会戦 1-2
・準決勝 大阪緑涼戦 2-0
・準々決勝 四天王寺戦 2-0
・2回戦 明浄学院戦 2-0
ベスト4
★履正社(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 金蘭会戦 0-2
・準々決勝 宣真戦 2-1
・2回戦 城南学園戦 2-0
★大阪緑涼(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 大阪国際滝井戦 0-2
・準々決勝 東海大仰星戦 2-0
・2回戦 大塚戦 2-0
ベスト8
★PL学園(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 金蘭会戦 0-2
・2回戦 賢明学院戦 2-0
・1回戦 関西福祉科学戦 2-1
★宣真(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 履正社戦 1-2
・2回戦 大商大堺戦 2-0
・1回戦 吹田東戦 2-0
★建国(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 大阪緑涼戦 0-2
・2回戦 東海大仰星戦 2-0
★四天王寺(私立)
勝ち上が方
・準々決勝 大阪国際滝井戦 0-2
・2回戦 大阪学芸戦 2-0
・1回戦 四條畷学園戦 2-0
ベスト16
★相愛(私立)
勝ち上が方
・2回戦 金蘭会戦 0-2
・1回戦 大体大浪商戦 2-0
★賢明学院(私立)
勝ち上が方
・2回戦 PL学園戦 0-2
・1回戦 金光大阪戦 2-1
★大商大堺(私立)
勝ち上が方
・2回戦 宣真戦 0-2
・1回戦 日根野戦 2-1
★城南学園(私立)
勝ち上が方
・2回戦 履正社戦 0-2
・1回戦 豊島戦 2-0
☆大塚(公立)
勝ち上が方
・2回戦 大阪緑涼戦 0-2
・1回戦 大阪朝鮮高級戦 2-0
★東海大仰星(私立)
勝ち上が方
・2回戦 建国戦 0-2
・1回戦 泉北戦 2-0
★大阪学芸(私立)
勝ち上が方
・2回戦 四天王寺戦 0-2
・1回戦 門真なみはや戦 2-1
★明浄学院(私立)
勝ち上が方
・2回戦 大阪国際滝井戦 0-2
・1回戦 寝屋川戦 2-1
ベスト28
★大体大浪商(私立)
★金光大阪(私立)
★関西福祉科学(私立)
☆吹田東(公立)
☆日根野(公立)
☆豊島(公立)
★大阪朝鮮高級(私立)
☆泉北(公立)
★四条畷学園(私立)
☆門真なみはや(公立)
☆寝屋川(公立)
ベスト28までに残った公立高校7校
ベスト16
☆大塚(公立)
-------------------------------------
ベスト28
☆吹田東(公立)
☆日根野(公立)
☆豊島(公立)
☆泉北(公立)
☆門真なみはや(公立)
☆寝屋川(公立)
女子バレーボールは、金蘭会の1強状態が続いて、2枠目をその他の私立で争っている感じですね。公立はベスト16の大塚が最上位で、その他の横一線という感じですね。
そこそこ強い高校でバレーボールをしたければベスト28に残っている学校で十分充実した3年間を過ごせそうですね。
勝ち上がった公立高校7校の入試問題難易度
大阪の英数国の入試問題は学校側で科目ごとにA(易)・B(標準)・C(難)を選択できます。もちろん、上位校ほどCを選択する傾向にあります。また、大阪の数学は難易度が難しく、数学だけBで英国はCという選択をする学校があります。よって、数学をCにしている学校は、ほぼ上位校であると思って頂いて間違いないでしょう。
※難易度選択は2020年度のもので、今後変更の可能性があるので随時確認すること
僕個人の勝手なイメージはこんな感じです。
Aは偏差値40前半以下
Bは偏差値40後半から50前半
Cは偏差値50後半以上
ベスト16
☆大塚(公立)
国B数B英B
-------------------------------------
ベスト28
☆吹田東(公立)
国B数B英B
☆日根野(公立)
国B数B英B
☆豊島(公立)
国B数B英B
☆泉北(公立)
国C数B英B
☆門真なみはや(公立)
国B数B英B
☆寝屋川(公立)
国B数B英B
バレーボール好きの中学生にとって、受験する学校を決める一つの資料になればなと思います。