公開日2019/11/29
塾講師のこうです。
今年も残すところあと1ヶ月くらいですね。
ということは、2019年が終わるということです。
どんなスポーツでも、年間王者みたいなのありますよね。
こういうのって結構気になりませんか?
自分の好きなスポーツならかなり気になりますよね。
こういうのは高校でもあると思っていて、その年の最後に勝った高校が一番強いって印象ありますよね。
その強い高校を大阪に絞って、みなさんにお伝えできたらなと思います。
今回お伝えするのは、
「サッカー」
です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大阪の他の強い部活動、公立高校入試倍率、数学の解説などについて知りたい方はクリック!
また、全国の入試問題を解説もしているので気になる方はどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回参考にしたリンクはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第98回全国高校サッカー選手権大阪予選 | 大会日程・結果 | 高校サッカードットコム
2019年全国高校サッカー選手権大阪予選の結果
優勝校
★興國(私立)
勝ち上がり方
・決勝 阪南大高戦 2-0
・準決勝 近大附戦 3-1
・準々決勝 関大一戦 1-0
・6回戦 帝塚山泉ヶ丘戦 3-1
・5回戦 東住吉戦 5-0
準優勝校
★阪南大高(私立)
勝ち上がり方
・決勝 興國戦 0-2
・準決勝 金光大阪戦 5-1
・準々決勝 履正社戦 2-1
・6回戦 大塚戦 3-0
・5回戦 千里戦 4-0
ベスト4
★近大附(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 興國戦 1-3
・準々決勝 東海大仰星戦 2-2(PK4-2)
・6回戦 大商学園戦 0-0(PK15-14)
・5回戦 槻の木戦 2-0
★金光大阪(私立)
勝ち上がり方
・準決勝 興國戦 1-3
・準々決勝 東海大仰星戦 2-2(PK4-2)
・6回戦 大商学園戦 0-0(PK15-14)
・5回戦 槻の木戦 2-0
ベスト8
★関大一(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 興國戦 0-1
・6回戦 清明学院戦 2-0
・5回戦 大阪朝鮮高級学校戦 6-0
★東海大仰星(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 近大附戦 2-2(PK2-4)
・6回戦 桜宮戦 3-0
・5回戦 大阪偕星学園戦 4-0
★履正社(私立)
勝ち上がり方
・準々決勝 阪南大高戦 1-2
・6回戦 関大北陽戦 3-2
・5回戦 三島戦 7-0
・4回戦 高石戦 2-1
★東大阪大柏原(私立)
勝ち上が方
・準々決勝 金光大阪戦 0-1
・6回戦 大阪桐蔭戦 1-0
・5回戦 桃山学院戦 2-1
・4回戦 北千里戦 2-0
・3回戦 春日丘戦 5-0
ベスト16
★大阪桐蔭(私立)
勝ち上が方
・6回戦 東大阪大柏原戦 0-1
・5回戦 アサンプション戦 2-1
★大阪学院大高(私立)
勝ち上が方
・6回戦 金光大阪戦 0-2
・5回戦 常翔学園戦 0-0(PK4-3)
・4回戦 芥川戦 4-0
☆桜宮(公立)
勝ち上が方
・6回戦 東海大仰星戦 0-3
・5回戦 清風戦 3-2
・4回戦 羽衣学園戦 2-0
・3回戦 関西創価戦 3-1
★大商学園(私立)
勝ち上が方
・6回戦 近大附戦 0-0(PK14-15)
・5回戦 賢明学院戦 0-0(4-3)
・4回戦 金剛戦 2-1
・3回戦 吹田戦 5-0
☆大塚(公立)
勝ち上が方
・6回戦 阪南大高戦 0-3
・5回戦 大冠戦 1-0
・4回戦 富田林戦 8-0
・3回戦 阪南戦 1-0
★関大北陽(私立)
勝ち上が方
・6回戦 履正社戦 2-3
・5回戦 汎愛戦 3-0
・4回戦 枚方戦 6-1
★清明学院(私立)
勝ち上が方
・6回戦 関大一戦 0-2
・5回戦 初芝立命館戦 0-0(PK6-5)
・4回戦 大商大堺戦 0-0(PK4-2)
・3回戦 香里ヌヴェール学院戦 1-0
★帝塚山泉ヶ丘(私立)
勝ち上が方
・6回戦 興國戦 1-3
・5回戦 大産大附戦 4-1
・4回戦 東百舌鳥戦 1-0
・3回戦 豊中戦 5-0
ベスト32
※勝ち上がり方は数が多すぎるため、省略
☆摂津(公立)
★常翔学園(私立)
★大阪朝鮮高級学校(私立)
★初芝立命館(私立)
☆三島(公立)
☆汎愛(公立)
★大阪偕星学園(私立)
★清風(私立)
★アサンプション(私立)
★桃山学院(私立)
☆東住吉(公立)
★大産大附(私立)
☆大冠(公立)
☆槻の木(公立)
★賢明学院(私立)
ベスト32までに残った公立高校8校
ベスト16
☆桜宮(公立)
☆大塚(公立)
-------------------------------------------
ベスト32
☆摂津(公立)
☆三島(公立)
☆汎愛(公立)
☆東住吉(公立)
☆大冠(公立)
☆槻の木(公立)
この8校の中で、体育系のコースがあるのは、桜宮、大塚、摂津、汎愛です。4校中4校が上位まで勝ち進んでいます。やはり、公立で大阪を制覇するならばこの4校に絞られるような気がします。学校数が多い大阪で公立高校が優勝するのを1度は見てみたいですね。
ただ、ベスト32中24校は私立です。無難に上位に行ける高校に進学をするなら、私立高校になるでしょう。
勝ち上がった公立高校8校の入試問題難易度
大阪の英数国の入試問題は学校側で科目ごとにA(易)・B(標準)・C(難)を選択できます。もちろん、上位校ほどCを選択する傾向にあります。また、大阪の数学は難易度が難しく、数学だけBで英国はCという選択をする学校があります。よって、数学をCにしている学校は、ほぼ上位校であると思って頂いて間違いないでしょう。
僕個人の勝手なイメージはこんな感じです。
Aは偏差値40前半以下
Bは偏差値40後半から50前半
Cは偏差値50後半以上
ベスト16
☆桜宮(公立)
英B数B国B
☆大塚(公立)
英B数B国B
-------------------------------------------
ベスト32
☆摂津(公立)
英B数B国B
☆三島(公立)
英C数C国C
☆汎愛(公立)
英B数B国B
☆東住吉(公立)
英B数B国B
☆大冠(公立)
英B数B国B
☆槻の木(公立)
英B数B国B
サッカー好きの中学生にとって、受験する学校を決める一つの資料になればなと思います。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大阪の他の強い部活動、公立高校入試倍率、数学の解説などについて知りたい方はクリック!