どうも、塾講師のこうです。
先日、20代の人生も残り1年になってしまいました。
本当に1年過ぎるのがはやいですね。
人生を有意義に過ごすために、時間がたくさんほしいところです。
しかし、時間はみな平等で1日24時間は変えることができません。
死の時期によって、総時間は異なってきますが。
僕は人生を楽しく生きたいです。
そのためには、いま、この瞬間を常に全力で過ごすことが大事になってきます。
ときに、休むことも大事です。だから、一人旅やカフェ通いはやめられません笑
時間が過ぎるのがはやく、みな平等に与えられた時間で、楽しく生きるために何をすればいいのか。
それは、「目標」をしっかり持つことだと思います。
僕の目標は、
「自分の塾を開業し、生徒が各自の人生を有意義に過ごすための基礎をつくること」
です。
具体的には、教えられる勉強を限りなく0に近づけ、各自が今何をしなければならないかを常に考える塾という感じですね。
中学時代は勉強できたのに、それ以降はさっぱりみたいな生徒を作りだす塾にはしたくありません。このような塾って結構多いんですよ。
この目標を叶えるための準備として、入試問題の過去問の公開をしています。
「???」
ってなる人が多いかもしれませんね笑
では、なぜ高校受験過去問を解いて公開するのか話していきたいと思います。
高校受験過去問を解いて公開する理由
理由はシンプルに4つです。
◎自分の勉強のため
◎教材研究のため
◎指導方法を考えるため
◎ブログで稼ぐため
1つずつ見ていきましょう。
自分の勉強のため
僕は勉強が苦手
僕は塾講師をしていますが、勉強は苦手です。じゃあ、僕はこれまでどうしてきたかと言うと、苦手な分、勉強時間で戦ってきました。だから、賢い人に同じ時間勉強されたら当然負けます笑
だから、普通以上の土台に立つために、僕は勉強をし続けないとダメだと思っています。
知識を増やす
塾講師たるもの、知識はたくさん持っておかないとダメだと思います。そのために、多くの問題に触れて、解き方の種類を少しでも増やすべきです。1つの問題に対して、いろんな引き出しを持っているのは必ず強みになります。
次は教材研究についてです
教材研究のため
塾講師にとって、これは必ずするべきことです。
理由は簡単で、どんな入試問題が増えているのか確認するためです。
最近の一般的な情報として、英語が小学校で教科になりましたね。
つまり、英語の学習が早まるということです。
これは何を意味しているのかというと、極端に表すと
今まで、中学で習っていたことを小学校で習ったり、高校で習っていたことを中学でなったりするということです。もちろん、一部の話ですが。
しかし、一部でも変われば入試問題は必ず変わります。
入試問題に対応するためには、その入試問題に合わせるのではなく、その上の勉強をする必要があります。そうでないと、高得点なんて取れませんから。
入試問題を解ける力が100必要なら、110、120の力を身に付けるべきだと思います。
このことを塾講師が知らないのはどうかと思いませんか?
次は指導方法を考えるについてです。
指導方法を考えるため
ここって塾講師にとってとても大事な部分です。しかし、一番重要な部分ではないです。なぜなら、各自が自分で今必要なことを考えて勉強するほうがずっと大事だからです。
生徒に対して受験に必要な知識を与える補助的な役割として、指導方法は存在します。
生徒によって、教え方は多少変える必要があると思います。
このいろんな教え方を考えるために、多くの問題を解くことが大事になってきます。
次のようなことを体験したことないですか?
ある日、問題を解いていて分からなかった・・・。
↓
別の日に、他の問題を解いていて
「!!!!!」
「あ、あの問題はこういう意味だったのか!」
みたいなこと。
このようなことは指導していて日頃体験しています。
入試問題を解いていて、この前似たような問題で生徒に教えたけど、この問題で解いたみたいに教えた方がよかったなーみたいなことですね。
これって思うことあるんですよね。
まあ、塾講師としてまだまだだってことかもしれませんが笑
次は、ブログで稼ぐについてです。
ブログで稼ぐため
お金を稼ぐことができる
塾に限りませんが、何か商売を始めようとしたら資金がいます。
今現在、僕は塾で週5日、アルバイトで週3日(1日当たり8hほど)働いています。
もちろん、定期試験前になれば塾は週7日になります。
かなりハードですね笑
でも、開業するまでの辛抱だと考えています。
この合間に、お気に入りのスタバでブログを書いています。
本当はこのような長文のブログを書いたり、部活動について書きたり、思っていることを書きたいんですが、時間がなくめったにできません。
そこで登場するのが、高校受験過去問を解いて公開することです。
これは、先ほどまでの3つの理由を踏まえながら、お金を稼ぐことができます。
もちろん、アクセスがなければ稼ぐことはできませんが。
この過去問を解いて公開するのは、あっという間にできてしまうのです笑
どのようにやっているのかはそのうち公開するつもりです。
解説が必要な人の助けになるかもしれない
すでに他の塾講師の方がWeb上で解説を公開されているので、必要性はあまりないかもしれませんね。
でも、それでもいいのです。
少しでも見てくれる人がいれば。
実際に過去問の記事を何人か毎日見てくれています。
誰かのために何かしたいっていう塾講師の方は多いですよね。
特にブログをされている方の塾はその傾向が強いと思います。
僕もその1人です笑
ブログをしている塾に通うのが良い塾を選ぶ選び方かもしれませんね!
まとめ
これまで高校受験過去問を解いて公開する理由についてお話ししました。
自分の勉強のために、
入試問題を解いて、
どんな問題が出ているのか、
これからどのように教えるのがベストなのか
このようなことをしながら、お金が稼げたら良くないですか?笑
無駄がなくて僕は好きです笑
塾だってお金がなければ、潰れてしまうのですから。
塾は乱立していますが、潰れていく塾も多いのです。
僕は目標を叶えるため、ブログは今後も続けていきます。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数ある中の1つの意見として読んでいただければなと思います。