どうも、塾講師のこうです。
全国の大学の入試結果が出そろってきましたね!
これからこの入試結果を使っていろいろお伝えできればなと思っています。
そんな第2回目は
「大阪の公立高校~同志社大学の合格ランキング~」
です!
多くの私立大学の合格は、1人で何名分もの合格者を出すことができます。
よって、100人の合格が出たとしても、50人がそれぞれ同じ大学に2回合格した可能性もあります。
※関西学院大学のみ、実合格者数で公表。
- 大阪の公立高校~同志社大学合格ランキング~
- 中学内申点目安から見る同志社大学合格
- 卒業生を100人換算してみて5人以上の合格者を出している学校の最低内申点は4.4以上
- 2人に1人が同志社大学に合格している!
- 知っておくべきこと~同志社大学は関西の私立大学でトップ~
大阪の公立高校~同志社大学合格ランキング~
順位 | 学校名 | 卒業生 | 平均内申点目安 | 同志社合格者 | 卒業生を100人換算時の合格人数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 茨木 | 360 | 4.8 | 194 | 53.89 |
2 | 豊中 | 394 | 4.8 | 186 | 47.21 |
3 | 北野 | 318 | 4.9 | 150 | 47.17 |
4 | 天王寺 | 360 | 4.9 | 137 | 38.06 |
5 | 四条畷 | 352 | 4.8 | 132 | 37.50 |
6 | 三国丘 | 318 | 4.9 | 126 | 39.62 |
7 | 大手前 | 371 | 4.8 | 99 | 26.68 |
8 | 岸和田 | 350 | 4.8 | 92 | 26.29 |
9 | 春日丘 | 317 | 4.7 | 88 | 27.76 |
9 | 三島 | 397 | 4.5 | 88 | 22.17 |
11 | 千里 | 311 | 4.8 | 72 | 23.15 |
12 | 高津 | 354 | 4.8 | 71 | 20.06 |
13 | 生野 | 353 | 4.8 | 69 | 19.55 |
14 | 寝屋川 | 436 | 4.7 | 68 | 15.60 |
15 | 泉陽 | 392 | 4.7 | 54 | 13.78 |
16 | 池田 | 390 | 4.5 | 52 | 13.33 |
17 | 箕面 | 395 | 4.5 | 50 | 12.66 |
18 | 牧野 | 395 | 4.3 | 36 | 9.11 |
19 | 八尾 | 316 | 4.5 | 34 | 10.76 |
20 | 東住吉 | 354 | 4.3 | 33 | 9.32 |
21 | 鳳 | 318 | 4.7 | 20 | 6.29 |
22 | 大阪市立 | 318 | 4.3 | 19 | 5.97 |
22 | 住吉 | 275 | 4.7 | 19 | 6.91 |
22 | 富田林 | 315 | 4.6 | 19 | 6.03 |
22 | 夕陽丘 | 314 | 4.5 | 19 | 6.05 |
26 | 和泉 | 392 | 4.5 | 18 | 4.59 |
27 | 清水谷 | 317 | 4.5 | 16 | 5.05 |
28 | 北千里 | 394 | 4.5 | 15 | 3.81 |
29 | 東 | 218 | 4.4 | 14 | 6.42 |
30 | 市岡 | 310 | 4.4 | 13 | 4.19 |
30 | 桜塚 | 417 | 4.3 | 13 | 3.12 |
30 | 布施 | 384 | 4.2 | 13 | 3.39 |
30 | 山田 | 395 | 4.2 | 13 | 3.29 |
34 | 泉北 | 278 | 4.4 | 12 | 4.32 |
34 | 高槻北 | 394 | 3.9 | 12 | 3.05 |
36 | 槻の木 | 235 | 4.3 | 11 | 4.68 |
37 | 芥川 | 349 | 3.6 | 9 | 2.58 |
37 | 阿倍野 | 357 | 4 | 9 | 2.52 |
37 | 佐野 | 351 | 4.2 | 9 | 2.56 |
40 | 河南 | 354 | 4.1 | 8 | 2.26 |
40 | 摂津 | 392 | 3.8 | 8 | 2.04 |
40 | 刀根山 | 397 | 4.1 | 8 | 2.02 |
43 | 旭 | 350 | 4 | 7 | 2.00 |
43 | 咲くやこの花 | 218 | 3.9 | 7 | 3.21 |
45 | 千里青雲 | 271 | 3.9 | 6 | 2.21 |
46 | 狭山 | 313 | 4 | 5 | 1.60 |
47 | 大塚 | 308 | 3.1 | 4 | 1.30 |
47 | 久米田 | 319 | 4.1 | 4 | 1.25 |
47 | 香里丘 | 354 | 3.9 | 4 | 1.13 |
47 | 枚方 | 315 | 4.1 | 4 | 1.27 |
51 | 藤井寺 | 312 | 3.4 | 3 | 0.96 |
52 | 今宮 | 265 | 4.5 | 2 | 0.75 |
52 | 北かわち皐が丘 | 273 | 3.4 | 2 | 0.73 |
52 | 堺東 | 273 | 4.1 | 2 | 0.73 |
52 | 桜宮 | 282 | 3.5 | 2 | 0.71 |
52 | 登美丘 | 354 | 4.2 | 2 | 0.56 |
52 | 南 | 149 | 4 | 2 | 1.34 |
52 | 都島工 | 367 | 3.8 | 2 | 0.54 |
59 | 渋谷 | 310 | 3.4 | 1 | 0.32 |
59 | 吹田東 | 312 | 3.9 | 1 | 0.32 |
59 | 高石 | 392 | 3.8 | 1 | 0.26 |
59 | 豊島 | 305 | 3.7 | 1 | 0.33 |
59 | 長尾 | 264 | 3.4 | 1 | 0.38 |
59 | 花園 | 353 | 3.9 | 1 | 0.28 |
59 | 東淀川 | 271 | 3.4 | 1 | 0.37 |
引用元:週刊朝日
やはり、TOP10に入っているのは文理学科のみ募集の高校ばかりですね。
文理学科をもつ学校は、府立高校におけるグローバルリーダーズハイスクールに指定され、「豊かな感性と幅広い教養を身に付けた、社会に貢献する志を持つ、知識基盤社会をリードする人材を育成する」ことを目的とした学校である。
府教育委員会によって、3年に1度指定されている。
今現在、文理学科を持つ学校は以下のとおりである。
北野、豊中、茨木、大手前、四条畷、高津、天王寺、生野、三国丘、岸和田の10校。
次の機会で、入れ替え、もしくは、追加される学校が出てきそうですね。
中学内申点目安から見る同志社大学合格
中学最高平均内申点4.9
中学最低平均内申点3
中学平均内申点4.2
この数値から見ると、同志社大学に合格しようと考えると
中学時の内申点は4.2以上が望ましいと言える。
最低の内申点は3であるが、その学校からの合格者は1名であり現実的にかなり難しい。
しかし、その合格した生徒の努力はとてつもなかったと思います。
卒業生を100人換算してみて5人以上の合格者を出している学校の最低内申点は4.4以上
この数字を見ると、やはり難関大学であるという印象を改めて受けますね。
中学での内申点が4.4となると、偏差値で56ほどの実力があるはずです。
※最低内申は4.4ですが1校のみなので、実質的に内申4.5以上、偏差値58以上が必要です。
やはり、中学からかなり勉強をしていないと高校から同志社大学を狙うのはかなり難しいと分かりますね。
2人に1人が同志社大学に合格している!
茨木、豊中、北野の各高校は、2人に1人が同志社大学に合格しています。
私立のみのランキングや私立と公立を合わせたランキングも作成しようと思いますが、
同志社大学に関しては、公立高校が上位を占めつつありますね。
参考程度に、公立&私立高校の同志社大学合格者数ランキング
1位茨木高校、2位豊中高校、3位北野高校、4位大阪桐蔭高校、5位天王寺高校、6位四条畷高校、7位三国丘高校、8位清教学院高校、9位明星高校、10位清風南海高校
知っておくべきこと~同志社大学は関西の私立大学でトップ~
ある一定以上の水準の方は、同志社大学がトップであることは常識であると思います。
しかし、中には知らない方もいます。
ひと昔の話だと、関学がトップであったという話もたまに聞きますが、
今現在、同志社大学がトップです。
特に、公立中学に通う中学生はほとんど知らなかったりします。
高校についてすらほとんど知らなかったりしますからね。
高校については、中学の授業でしっかり話をしてほしいものです。
今回は、将来大学進学を考えている方向けに書かせていただきました。
少しでも中学からの勉強が大事であることが分かっていただければ嬉しいです。
数ある中の1つの意見として読んでいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
前回書いた、関西学院大学のランキングを知りたい方はこちらをどうぞ!
大阪の公立高校部活動ランキングを知りたい方はこちらもどうぞ!